2013年12月28日土曜日

エッセイ書き直し

いやー、スーパー頭良い知人のアドバイスは
助かる。書き直す気になる。

この時期にはとても辛いことではあるけれど
よりよいものを創るためにはなんのその。

スタンフォードのエッセイはすべて骨組みから
構造の要素を再度整理。

これでかなりスリムになった。しかも戦略的に
書き直せそう。時間的な重圧は大きいけれど
これはなんとかなりそう。

問題はその他のエッセイ。BerkeleyとYaleが
結構まずい状態かなー。

Yaleの質問は2つしかなくて、スタンフォードと
被ってるからその点は問題なさそうかな。ただ
ビデオインタビューなるものがあるからそれは
準備できないからきつい。

Berkeleyはなんだろ、もうムリだ。改善の余地
大いにあるなと。質問数も多いし細かいことも
個別で聞かれるしで、ちょっとTime Consuming。

志望度は高いから諦めず頑張って書こうっと。
情報修してる暇があまりないから、それが辛い。

ネタ自体はあるから、構造整理し直せば形は
まとまるかも。

レジュメとか細々したものは用意できてるから、
もうホント後はエッセイ。

もう一踏ん張り!ラウンド遅らせた友人もいるし
今年の留学取り止めた知人もいるのは残念。

彼らの分も併せてがんばろう!

今日嬉しかったこと

  • エッセイを創る上で重要な情報を手にしたこと
  • エッセイ全体の構成と個別の情報整理が進み前が見えたこと
  • 久々に外に出て散歩したこと

2013年12月27日金曜日

もう一踏ん張り

息抜き。

ふぅーーーー。

エッセイ書くのの本当に辛い。

あと少し。

同じエッセイを何度も何度も考えては、
そのたびに頭で打ち消していく。

ネタは出し尽くしたはずなのだけど、
こまかく文章構成を検証してみると、
ロジックが飛んでいる。

また、ストーリーから導けない結論に
気づかされる。

出願間に合うかめちゃくちゃ不安だ。
他の学校にも出さなくちゃいけないが
片手間でできるほどでもないし。

ふぅーーーー。

がんばろ。

2013年12月25日水曜日

メリークリスマスエッセイ

復調。胃腸炎から復調した。かなり快調。
復調後の今日はかなり順調にエッセイに
フォーカス。

辛うじてBerkeleyのエッセイを60割くらい
仕上げることができた。

心配なのはYaleのビデオインタビューね。
情報が十分にないし、回答できるだけの
語学力が無く、準備も不足している。

あぁ、かなり個人的には心配ですよこれ。

話は戻すけど、スタンフォードのエッセイ、
友人のスーパーマンが英語を見てくれる、
という好意に甘えてフィードバック待ち。

長いです。結構待ってます。この時期の
二日間はフルブライト合格発表より長ーく
感じます。

ふぅ、YaleとBerkeley、100%品質で提出が
できないと嫌だから、がんばろ。

あと少しだから、あと少し。もうあと少ししか
がんばれないからやろーっと。

今日嬉しかったこと
  • 祖母と久しぶりに話せたこと
  • マー君がメジャー挑戦を容認されたこと
  • エッセイが進んだこと

2013年12月22日日曜日

健康第一

過去三週間で2度目の急激かつ深刻な腹痛。
今回は急性胃腸炎に。なんでTOEFL前日と
当日にorn

TOEFLはちゃんと準備してたけど頭働かず
Writingで撃沈の感触。

金曜日からご飯も食べられず、かつ、腹痛で
眠れない状態で、熱も出てたから悔しい。

まぁこれはもう仕方が無い。TOEFLのことを
甘く見ていたせいだから。反省多きこと。

あとはエッセイをやるのみだけど、まだまだ
やることが学校毎に多いからがんばろー。

TOEFLで書類選考に落ちたら本当残念だが
まぁ残りやれることをがんばる!

今日嬉しかったこと

  • 熱も下がってようやく食事ができたこと
  • 腹痛とさよならしたこと
  • 木曜のことだけど、メンターと前の代表と色んな個人的な話ができて聞けたこと

2013年12月17日火曜日

嬉しいことずくめ

今日は嬉しいことの多い一日。

一つ目

何ヶ月もかけて創ってきたエッセイが
ようやく構造化できてきた。

メンターからも肯定的フィードバックを
もらうことができたーー。

自分の過去と現在の価値観をつなぎ
飽きないように物語化することの実に
大変なことよ。

あとは友人にも見てもらってそれから
判断したいなと。

二つ目

エッセイのフィードバックを新しく知人が
やってくれるという。

若い人だけど経歴も実力もすごい人、
だと僕が思ってる。

日本語英語ネイティブでというか仕事が
翻訳だからもうなんというか、理想。

やってもらえることで質が良くなる、って
ことは嬉しい。けど、なにより彼の好意、
それがすごい嬉しいなぁ。

今後末永くお付き合いしていけたらなと。

三つ目

友人におめでたいことがあった。もうね
自分のことのように嬉しい。

別の友人は結婚する雰囲気だし、一人
この間結婚式挙げてたし、いいな。

また別の友人も、間もなく結婚だろうし
ほんとに良いお話が多いなと。

四つ目

今日奥さんが初めて創ったとんかつが
史上最高のとんかつだった。お世辞は
抜きで。

広尾の「やまね」のあじふらいのような
さくさくとした衣の歯触りと、豚の絶妙な
火の通り具合。

良質な豚(父より寄贈)の肉汁が口中に
広がって甘さを感じながら肉がほつれる。

ほんとにおいしかった。

五つ目

おばあちゃんからお好み焼きの贈り物。
大好物の広島風お好み焼きの冷凍を
わざわざ郵送してくれたのが届いた。

広島の名店みっちゃんのもの、だとか。
この手のやつって本当においしいから
本場に近い感覚で食べられる。

久しぶりにおばあちゃんに会いたいな。

六つ目

エッセイの内、Post MBA、Leadershipも
目処がついた。これは週内に完成する、
はず。

あとは、スタンフォード以外の学校のを
やっつけるのみ、になろう。

今日嬉しかったこと

  • 上記

2013年12月16日月曜日

辛いときこそ冷静に

留学への意気込みはとても強い。それが
逆に変な下心を生んでいて力みの原因に
なってると今日思った。

無職と言うこともあって、今回の留学機会を
逃すと次はない。

転職市場においても、希望の職を得るのは
難しい。

それゆえ、留学、それも志望校への留学は
必ず勝ち取らなきゃいけない。

現状を振り返ると、TOEFLスコアはまだ103。
GMATも目標を下回る720。

エッセイに関してはまだ一校分も完成せず。
焦らないわけ無いなと。

性格的に、重要なやつを100%でやりたくて
他のやつにキチンと時間を割けていない。

これが主たる原因だから割り切ってできる
エッセイを書くべきだろと。

気持ちや状況が厳しいときこそ、冷静に手を
進めていく必要があるからね。

とにかく、結果に下心を出すくらいなら、いま
やるべきことに向かおう。

スタンフォードのエッセイは自分ですべての
情報は出し尽くした。

あとはどうやって料理するか、その問題だし
一両日中に決着がつくはず。

がんばろー。良いものを創れそうな気がする。

今日嬉しかったこと
  • メンターのアドバイスのおかげでエッセイの打開点が見つかったこと
  • 奥さんがお姉さん家のお泊まりから帰ってきたこと
  • 姪っ子とFacetimeで話すことができたこと

2013年12月14日土曜日

ただただエッセイ

ふへー、疲れた。食中毒の一件以来、
疲れがすごく溜まりやすくなった。

今日は前職を退職したメンバー二人と
お昼。

一人はフリースクールを建てる準備に
向けて動いていて、もう一人は米国で
博士課程に進む、という状態。

共通している点は、二人とも将来の夢、
というか目標が明確で、今までの歩みが
すごく一貫していること。

すごいなぁと。軸があると、それだけで
自分には魅力的に映りますよ。

自分の今後をより具体的に想像する、
という意味ですごく刺激的。考察を促す
良い時間でした。

良い時間の後は苦しい時間。エッセイ。
もう時間が無い、やばいよ。

本来の計画なら、今頃スタンフォードの
エッセイは90%完成して週末に提出!
という状態で、バークレーやイェールも
60%完了と言うはず、だった。

実際には、スタンフォードはまだ40%で
バークレー、イェールに至っては0%。

時間があればHBSにも応募してみよう、
なんて下心があったのになー。

とりあえず、もう少し時間はあるからね、
諦めずにやりますよ。

今日嬉しかったこと

  • 前職のメンバーと会ってゆっくりと話をすることができたこと
  • 自分にとって最も大事なことが言語化でき形を成してきたこと
  • メンターが順調に推薦状を提出してくれていること(励みになる)
It is now in the middle of December and I am pressed by the time limit, deadlines of round 2.  Although it is time I was preparing for the essays, I need to improve TOEFL score now. Time is running.  According to my initial plan, I should finish applying for Stanford by the end of this week but in reality, I am still on the half way. What's worse still, I have not touched any of the essays for Berkeley and Yale. I must think how I can manage all of them. I want to submit the best application to each school and cannot compromise...Ganbatteyaro----.

2013年12月11日水曜日

ここ最近のこと

食中毒に苦しんだ~。節々がやたらと
痛んだから風邪だったのかも。

先週金曜日、インターン時代の仲間達と
納会。帰宅後、お腹崩壊。そして発熱。

翌日、TOEFL。腹痛と熱を我慢して受験。
Speakingはスムーズだったのに、その他、
特にWritingが崩壊の予感。体力持たず。

実家にフルブライトの件や今後のことを
話に帰宅するも震えが止まらず、父上に
車で送ってもらうことに。

日曜日は丸々寝た。

月曜日、モンゴルから日本に来た友人と
2年ぶりの再会の機会が。体に鞭を打つ。

火曜日、反動で動けず。スタンフォードの
アルムナイの方とお昼に会いに行く。

素敵な人だったからメロメロ。帰宅したら
体力消耗激しく、諦めて丸一日臥床。

本日、起床。完全復活。元気とは良いこと。
リーダーシップ、ポストMBAエッセー完了。

並行して、Yaleからビデオインタビューに
関するメールが来て萎えた。

このままでは、準備間に合わんです。
スタンフォードのWhat matters most to you
生半可じゃない時間がかかる。

これまでの自己分析の期間があればこそ、
短縮できている気がするけど、納得のいく
エッセーを書くまではもう一息。

留学準備が終わったら、エッセー作成と
自己分析のサポートをやろうかな。

いままの知識を共有しフィードバックすれば
これから留学準備に向かう方には有意義。

とくに自己分析はやり方に困る人も多くて
その点では、かれこれ10年近くの実績あり。

ワークショップに参加してるだけじゃなくて、
自分でもワークショップやってるんだから
付加価値になる。

残り20日、5%くらいしか手をつけていない
YaleとBerkeley、Harvard、終わるのか。

ふぅ、もう一息とは言えないほど遠いぞ。
まぁ他の受験生の方に、危機的状況が
励みなればいいや。

がんばろー。

今日嬉しかったこと
  • 充実した3食
  • 健康を取り戻したこと
  • エッセーの構成と内容が詰まってきたこと

2013年12月6日金曜日

今朝起きてマンデラ氏がなくなっていることを
Bloomberg Radioで知った。悲しい。

心からご冥福をお祈り申し上げます。

Long Walk to Freedomは僕に非常に大きな
影響を与えてくれた本の一つ。

信念を強く持つこと、赦すこと、大義のために
行動すること。

"he belongs to the ages(小浜さん)"だけど、
南アだけでなく世界に与える影響はこれから
じわりと広がっていくだろう。

個人的に気になっているのは彼の埋葬場所。
家族間でもめてた。円満に行くことを祈念。

さて、いつも通り小さな話に戻る。

ここのところ早起き継続して留学準備に没頭。
しかしながら、大きな壁に。

エッセーの書き直しがうまくいかない。うーん。
自分にとってなにが大切か。

改革、変化、受容、赦し、救い、援助、回復とか
キーワードは出てくるけどそれをうまいこと構成
できない。本当に困った。

さて、エッセー以外に残っているのがTOEFL。
先日の結果が来た。今までで一番の出来。
まぁまだまだですが…

Total 103 (R28 L27 S22 W 26)

今の時点でこれはやばいなー。明日と再来週、
ちゃんと点数出したいな。

SpeakingとListeningをやって挽回できたらなと。

2013年12月4日水曜日

バランスの取れた充実した一日

今日はリーダーシップエッセイと価値観の整理。
そしてTOEFL。夜はマッキンの友人と食事。

リーダーシップエッセイはきちんとかけたかなと。
ただ、特徴を出せているかどうかは難しい判断。

ポジティブ心理学に基づいて自分の心理上の
強みを整理、並行して価値観の整理をした上で
友人や同僚、後輩からもリーダーシップについて
フィードバックをもらった。

それを踏まえて書いたけど、テーマとして書くには
少々厄介だなと。

結局サーバントリーダーシップという当初の仮説を
裏付けてるし、他者の感情を細やかに配慮してる
行動は自己分析の通り。

内面的なところや一人ひとりへの細やかさを、
プロジェクト全体の流れに即して表現することは
自分の文章力、それも英語では難しい。

一通り書けたことは良かったかな、とは思う。

また、夜に友人とゆっくり話せたのはよかったな。
かなり気づくポイントはあったし、学びが多かった。

やっぱり、頭のいい人の話を聞いていると頭が
整理される。

そして、彼個人のことを内面まで一部とは言っても
知ることができて良かったな。

充実した一日でした。

今日嬉しかったこと
  • 早起きしてタスクを解消できたこと
  • 価値観の整理が進みエッセイの構成もアイデアとして出て来たこと
  • 友人に対してオープンに話し、かつ、いろんなことを聞くことができたこと

2013年12月3日火曜日

エッセイと価値観の整理

ここんとこ、エッセイを中心に隙間時間や
気分転換にTOEFLの勉強。

スタンフォードのエッセイを書いたものの
卒業生の方からもらったフィードバックは
的確だった。

で、ほぼ全部書き直しになりそうな修正が
必要になった。

いまはその修正というか、Essayの回答の
中心になるWhatの見直し。

What変わればそれをサポートするBodyも
変わってくる。すくなくともメッセージは。

救いなのは、今週末に控えるエニアグアム
セッションのテーマが価値観という点。

事前のワークを通じて価値観の整理をし、
大分見えてきた。

他のEssayの問いは、文字数調整があるが
だいぶ書けてるかなと。

問題は、他出願校の準備が手つかずな点。
今月出す予定のYaleとBerkeley、Harvard、
かなり苦しそう。

TOEFLのリスニングと称してThe Mentalistを
少し見過ぎてしまったか…

しかし、話の展開的に見ざるを得ないよなぁ。
いやしかしそれでもやはりそうはいってもね。

明日以降も頑張ろう。最近はかなりペースが
いいですから。

今日嬉しかったこと

  • エッセイにBreakthroughがあったこと
  • The Mentalistの最新話を見ることができたこと
  • きちんと筋トレをできたこと

2013年11月30日土曜日

フルブライト結果

今日は完全にオフ。時差ボケ解消に集中。
スマホ用のドラクエアプリをダウンロードし
ドラクエ1を制覇。眠気対策に良かった。

さて、待ちに待ったフルブライトの結果が
昨日ポストに入ってた。

見つけたのは午後11時。震災の復興支援で
知り合った友人らとの納会後のこと。

この段階でダメだと。というのは、過去に
合格した人、レターパック?のような形で
受け取ってたから。

なので、郵便受けの前で開けた。奥さんを
必要以上にがっかりさせないためにも。

密かに期待してるのがわかってたから、変に
一緒に開けるっていうイベント的なことして
気持ちを余計に高ぶらせて、がっかりさせる
なんてことを避けたかった。

で、中見ました。封筒の中には複数枚の紙。

もしかして?なんて思いつつ酔いも手伝って
すごい鼓動が高まってる。

かじかむ手で複数枚ある紙をめくり、酔った
頭で英語をたどると、alternate candidateの
文字が!

おぉ、ということは!

合格、というキレイな結果とはいきませんが、
補欠に入り込めました!

補欠順位がどれくらいなのかはまだ不明だけど
繰り上がる可能性もある。

少なくともフルブライトのCertificatesを申請し
大学院に示すことは出来そうでそれがなにより。

色々なことを考えると、この感じ、すごくいい。

これも、限られた準備段階で本当に長い時間を
費やして手伝ってくれたメンターのおかげだ。

油断することなくがんばって準備しよう〜。

今日嬉しかったこと
  • ゲームに没頭できたこと
  • 忙しい友人を捕まえて他愛もない話ができたこと
  • 時差ボケ解消との戦いに打ち勝てそうなこと

2013年11月29日金曜日

生産性の低い最近の生活

ここのところ廃人気味。朝2時に起きて
8時間後の午前10~11時にもう一度寝、
夕方に起きる。

アメリカ時間で生活しているような感じ。
困りますねぇ。今日もまだ長い。

頑張って明日一日は起きて、時差ぼけ
解消する。

廃人みたいな生活の最中、エッセイを
書いている。

なかなか良い感じにかけなくて悩み中。
卒業生にもエッセイのフィードバックを
もらったんだけど不評。

メッセージそのものを再構築しないと、
このままでは戦えそうにない気がする。

ということで、振り出しに戻ってる現在。
産みの苦しみと言うことで頑張ろうかと。

なんとなく、まとまりそうな気はしている。
あと少し。

あと少しと言えば、フルブライト奨学金。

来週から再来週には最終の結果が届く。
楽しみでもあり恐くもあり。

合格できたら選考もスムーズに行くはず。
合格していますように。

今日嬉しかったこと
  • エッセイに大きな気付き、進歩があったこと
  • 友人の書いた文章をレビューできたこと

2013年11月25日月曜日

時差ぼけとビジットの反動

久々の更新。

時差ぼけと訪米が想定以上にハードで
まだ十分に動くことができていない。生活が
もうめちゃくちゃ。

訪米前にはいろいろな良いことがあった。
仲の良い友人らを招いたり懐かしい友人と
ご飯を食べたり。

訪米中も刺激の連続。

キャンパスビジットの詳細は後で書くとして、
実際に目で見て、在校生と話をすることで
留学中に、本当に重要な要素がなにかが
クリアになる。

今回訪問した学校は心からどこも行きたい。
様々な観点から、この3校は自分の価値観、
行動様式を変えるだろう。

2年間の機会損失、実質費用を考慮すれば
非常に大きな投資になる。

それだけに、投資対効果があるのかを見て
最終的な判断を下したいと常々思ってた。

だからこそ、今回のビジットはよかったなと。
残りはTOEFLのスコアメイクと推薦状の手配、
エッセイのみ。

残り3週間は必死になって詰め込んですべて
準備しきる。

今日嬉しかったこと
  • エッセイの目処がついたこと
  • 体中の疲れを回復しきれたこと
  • 久々に筋トレできたこと
I have not updated this blog for a while and I am suffering from a jet lag. Also, the schedule of U.S. visit was busy enough to make me exhausted. Anyway, the visit has been very fruitful and I am now re-energized. To be honest I really felt that I wanted to study here when I visited each of the three schools and am quite sure that the life at any of them will change my sense of value and the way of my actions.  I will focus on my TOEFL and essays for the rest of the deadlines so that I will never regret. 

2013年11月19日火曜日

キャンパスビジット

キャンパスビジット中。今日はスタンフォード。

校舎全体の雰囲気がすごく良い、ブランドが
確立してる。色調、素材は建物で統一感あり、
舗装のデザイン、街路樹や芝生スペースも
調和してる。

GSB一帯についてもそう。ここで勉強したい。
在校生もすごく素敵な人が多い。授業もそう。

全体的に生徒間の仲もいいのはみていても
感じられる。日本人が少ないのもいい。

パルアルトも安全でキレイで、食事する場所も
十分にある。すごく住みやすいとわかる。

ベイエリアとかシリコンバレーにも近い点も
すごくいいなー。

ふぅ、ここで勉強したい!帰国後のTOEFLを
もっと点数出して、エッセーとインタビューに
時間を割くようにする!

明日はBerkeley、楽しみ!

今日嬉しかったこと




  • キャンパスビジットを通じていろいろな情報や感覚をつかむことができたこと
  • 奥さんが飽きもせずうんざりもせずサポートしてくれていること

2013年11月14日木曜日

充実させていく心意気

追い込みたい。今の状況は全く足りない。
やることの種類増やして、全力ですべてに
対処しないと回らないくらいにしたい。

ということで、これから新しいことを始める。
とある会社の資料作成とかセミナー開催、
広報活動のお手伝いをしたい。

そして、自分でWeb を制作・運営しようかと。
年明けには少し身体を動かすこと本格化し
新しいスポーツを始める。

昨日今日と楽しいことがたくさんあったから
みんなの動きに刺激を受けてのこと。

昨日は最初の会社の同期が一時帰国して
久しぶりの再会。

少しずつ、誰にどういう傾向があるのかとか
どういう価値観を大切にしているのかとかが
わかるようになってきた。

エニアグラムのタイプ分類は割と想定して
確認できるというか。外さないというか。

大事なのはこのフレームワークで判断して
個人を見ないこと。当然個人を知るための
効率的なツールであって、細かい部分は
自分で見るしかない。

その上で、自分の状態、自分の固定要素、
変動要素をさらに理解できるようになる。

ともかく、勉強だけで失っているものも多く、
それを取り戻しつつ留学の意義を最大化し
充実させていこう。延長線上にあるといい!

今日嬉しかったこと
  • メンターがおいしいランチを奥様と自分にご馳走してくれて結婚を祝ってくれたこと
  • レジュメは少しだけど絞れてきたこと
  • 自分の特徴と状況をすこし正確につかめてきたこと

2013年11月11日月曜日

3日間の私生活のまとめ

週末から今日にかけて良いこと続き。

9日は前から楽しみにしていたランチ。
2回ほど会ったことがあって、そのときの
印象はすごく魅力的だなーと。

噂ですごく仕事ができるって話を聞いたし
とにかく楽しみだった。

実際に、会ってみると学ぶことが多くて。
ハード部分もすごいだけど、ソフト面には
おどろいた。聞くスキルがすごい。

自分も彼のようにこの力を伸ばしたいと
感じたし、日本のNPOの環境を幅広い
視点で見ることができたのは大きな収穫。

それ以外は体調がうーん、で寝込み。

10日は自己分析・他者理解のセッション。
これもやはり良い気付きをたくさんくれる。

体調が優れず参加を悩んだけど、すこし
無理して参加して良かった。

僕がエニアグラムをおもしろいと思うのは、
多元的なこと。同時にとても具体的なこと。

3つのセンター、基本タイプ、分裂と統合、
9つの状態などの観点から自己分析でき
納得感がある。時間軸がある点もいい。

具体的で恐ろしいほどに該当するケースも
多い。自分が小さい頃に言っていたことが
そのタイプの特徴的なことだったとは・・・と
今回も衝撃的だった。

このワークショップを恩師に提案してみて
よかった。

最後に11日、今日は勉強とレジュメの日。
久々にTOEFLの単語対策を。Oblivionの山。
24日に受験するからそれまでに精進しよ。

レジュメはようやく整理ができてきたけど
情報のまとめ方がちょっと悩ましい状況。

能力の押し方が目下の課題。来週からの
Campus Visitまでに完成したいなぁ。

まだ日程もあるから早いところ終わらせて
Visitの準備に向けて時間を作ろう。

今日嬉しかったこと

  • 付き合い始めてから2年記念
  • アプリケーション準備が順調に進んだこと
  • やる気が高まりつつあること
  • 恩返しを兼ねた新しい挑戦ができそうなこと

2013年11月7日木曜日

突破口に近づきつつある

良い一日。充実感というか幸福感高まる。

今日は前の職場の代表と朝から面会して
ウェディングドレスを創ってくれたお二人と
会って世間話、あとは勉強という一日。

■ 代表との面会

推薦状提出に必要なのアカウント登録を
目の前でしてもらった。すごく忙しいから
こうでもしないとなかなかできないから。

すごく進歩があるようで、すごく素敵だな。
このままインパクト社会により大きく出て
変化に繋がると嬉しい。

久々に話すことができたのも楽しかった。

■ 隙間時間

奥さんと久々にランチ。そして、カフェで
エッセー、奥さんはお勉強。

エッセーは苦悶。苦しい。いまは生みの
苦しみ、きっと。あと少しでBreakthrough、
そんな感じがする。

Leadershipエッセー余裕だと思ってたけど、
書いてみるとManagementの視点になって
どうもしっくりこない。

ここから抜け出しLeadershipというMindで
何をしたのかを書かなくちゃ、ということに
ようやく気づいた。

向き合えたのも、すごい集中して勉強を
してる奥さんの姿があったからこそ。

■ デザイナーさんとの面会

2ヶ月ぶりくらい。ウェディングの写真を
ご覧いただくためにお時間をもらったけど
すごく喜んでくれて嬉しい。素敵な二人。

いつも行く度に2時間近くも世間話をして
お時間を取ってしまうのはいいのだろうか。

そして、すごく良質なダウンジャケットを、
なんとサンプルセールと言うことで90%の
割引で購入できた。探してから嬉しい。

いやぁ、ほんと充実したよき一日です。

今日嬉しかったこと
  • 代表と久々に楽しく話せたこと
  • デザイナーさんとパタンナーさん二人がすごく喜んでくれたこと
  • すばらしいダウンジャケットを買うことができたこと

2013年11月6日水曜日

GMAT3回目まずまず、伊藤国際は書類不合格

今日GMAT3回目を受験。一昨日微熱により
全休として、昨日が本格的な準備の最後。

PrepではQ 50 V39で730ということだったが
結果としては、720(Q49 V39)ということに。
やっぱり近似するんだなぁ。

IRはその場で結果が出るようになったらしく
今回は7で、これは結構良いきがして満足。

本番ではQをしくじってしまったのだ。哀しい!

うーん、しかし、目標の750まで遠い。もっと
早い時期から始めることができてたらきっと
達成できた。いや、言い訳だな。

出願の時間に余裕があれば、正月か年末に
もう一度受けてみようとは思う。なんていうか、
次は結果を出せる気がする。

なぜなら、コツがわかった気がしているから。
忘れないうちにメモとして書くと

  • 難易度を意識せずに淡々と解く
  • 時間制限を厳しく守る
  • 類型を強く意識する
  • 選択肢を吟味する(特にSC)
そう、すごく基本的なこと。これを支えてるのは
平常心、冷静さ。

今回は、もうGMATいいやって感じだったから
無の境地で望めて少々伸びたのかなと。

次回はVの更なる準備とQの対策ができてれば
目標達成できると思う。

とりあえず、行き詰まってるエッセーに取り組み、
12月に10校分をラッシュで出す!その時期に、
フルブライト良い結果来てるといいな!

あ、そういえば、昨日?伊藤国際から結果到来。
まさかの書類不合格。ひぇー、これ重たい!

きっと学部時代の勉強不足が原因だ、低GPA。
すべては自分の過去の行動の結果!

こうならないようにこれから頑張る!やるぞ~。

今日嬉しかったこと
  • 前の職場の関係者の人とゆっくりお茶できたこと
  • GMATを一時凍結する覚悟ができたこと
  • レジュメの骨子が50%できたこと

2013年11月3日日曜日

これからが本番

モチベーションを保つのって難しい!
これくらいでいいか、なんて気持ちが
湧いてしまいそう。

なので改めて目標とやるべきことを
再確認した。うーん、やることたくさん。

12月にすべてのアプリケーション出し、
留学に向けていろんな準備しようって
思ってた。けど、それも厳しいかも。

さておき、一歩一歩やるべきことやる。
今日はGMATのRC。レジュメ再構成。

もっと詰め込んでやらねば。再燃焼!

ところで、教育の方向性について少し、
なんというか、ぱっとアイデアが出た。

公教育とか民間教育っていう概念を
越えた解決の方向性というか。

まぁアイデアの種レベルだから全然
まとまってないけど、新しい切り口に
近づけそう。

温めながら考えてみよう~。

今日嬉しかったこと

  • 楽天が優勝したこと
  • 姪っ子と会えたこと

2013年11月2日土曜日

中途半端なオフ日

今日は中途半端。明日から修正してやる。
やったことと言えば僅かなGMATのみ。

昨晩、寝付けなかったこともあって起床は
なんと昼の12時半。

半ばオフのような雰囲気もあって、奥様と
約束をしてた迎賓館の見学して、急ぎ足で
軽食。

奥さんはそのまま友達との用事へ行って、
自分はと言えば図書館へ。

予約してた本を受け取って、帰途ラーメン。
本を読み洗濯物を片付けて洗濯物を干し、
ようやく勉強スタート。

GMATはSCで間違えた問題をもう一度解き
知識の反復。時間の投資対効果が高い。

その後、Official Guideで手をつけてなかった
RCを複数といていったけどまだ簡単。

明日以降、GMATと一部エッセーとレジュメに
時間を使おうと思う。

キャンパスビジットの時にきちんとレジュメを
手渡しできるようにしておきたいからね。

いまはマスター・エッセーを創ってる最中とは
言っても、残り10校分近くを今月・来月集中で
やらなくちゃいけないのかと思うと大変。

気合いを入れ直してやらないと!

今日嬉しかったこと
  • 奥さんと迎賓館に行けたこと
  • 家の中を少しキレイにしたこと
  • 面白い本をたくさん借りられたこと
I did not spend the majority of time in studying, just a few hours for GMAT....I need to solve the rest of the Official Guide for GMAT and think of how I will be able to keep my motivation to this test stuff: TOEFL and GMAT. 

2013年11月1日金曜日

バランスの良い華金

今日はバランス良く時間を使って、エッセーと
GMAT Prep回答、説明会への参加。

エッセー類型はWhy MBAとWhy Us。構成自体
すごくシンプルで書きやすい。

ただそれだけに、内容の濃さというか、Whyの
中身になるFactが弱いと薄っぺらく読める。

なかなか、説得的な理由をまとめられないから
Whyを構成するReasonの中に、いろいろ情報を
入れてしまう。

Reasonの中の情報を絞る必要があるんだろな。

GMATPrepについては1ヶ月以上振りのことで、
ちゃんと解くのも2,3週間ぶりくらい。

結果はVerbalが34だから進歩無く、やや後退。
CRは9割以上できてて、SCとRCが課題。

5日後にうけるから、SCは復習中心に問題を
解いて、RCは新規の問題を解く。英語を読む
スピードがすごく落ちている気がする。

それからDartmouthの説明会に参加。口頭の
説明だけで、情報の得やすさという点では△。

広範のAlumni の話やQ&Aで、なんとく大学院の
雰囲気がすごく良く伝わってきたのはよかった。

一学年の人数も300人を切っててBondingには
良さそう。卒業生の寄付率が高いのもいいな。

Experiential Learning はすごく重視しているから
その点でも非常に魅力的。

いろいろと面白そうな経験はどの大学院でも
きちんとできるんだろうな、きっと。

あとは自分が主体的に計画し積極的に機会を
取りに行くかどうかって思う。

がんばろー。

今日嬉しかったこと

  • 少しエッセーがしまってきた
  • GMATの成績を伸ばせそうな感覚をもてたこと

2013年10月31日木曜日

平和中島財団奨学金、提出完了

平和中島財団の奨学金書類を提出。

数枚の手書きで完了するのでこれは
非常に手間がかからなくていい。

ただ、研究内容の記載量も少ないし、
Personalityを伝える要素もがないから
選考基準が不明。伝わるかな。

自分が選考官なら、研究内容と進路を
ある程度書いているのであれば、残る
学業成績と履歴書のキレイさでみる。

すなわち、落ちる可能性が大きい笑
出してみないとわからないから一縷の
望みに想いを託そう。

その後はエッセー。Why MBA?という
シンプルなものを書くのに苦戦。

再構成していることもあるし、なにより
Why our school?の部分が弱く感じる。
なんか表層的。

Breakthroughが欲しいなぁ。現構成は
非常にざっくりと
  1. Summary
  2. Goal and Justification for my goal
  3. Justification for MBA and your school
  4. Conclusion
こんな感じ。2と3のつなぎをキレイに、
3の中のYour Schoolをもっと強くしたい。

どうしたら良いんだろうなぁ。ちゃんと
ネタはあるんだけどつなぎ方と見せ方、
すごく難しい。

エッセイカウンセラーと一緒にやってると
こういうのってすぐに解決するのかな。

個人的に、多少頭使う部分を外注すると
悩みの機会が失われるからもったいない
って感じる(ことにする)。

良い練習になりますなぁ。

今日嬉しかったこと
  • 久々にOne of my mentorsと会って話をできたこと
  • 奨学金を提出できたこと
  • 東北楽天が競り勝ったこと

2013年10月30日水曜日

面接本番と対策内容

今日はとうとう面接。昼下がりからだったけど
朝から緊張。想定質問を振り返り、回答内容を
再度整理。そのあとは、面接中の態度の確認。


面接対策はこんな感じ。
  • 想定質問の洗出し
    就活やクライアントとのMTGで当然やるように、MBAや奨学金の面接でも準備すべき。まぁ論理的に考えができていて、英語が得意で、英語の好む回答形式が身についているなら必要ないのかな。

    今回とった方法は、
    • アプリケーションを元に、自分が面接官だったらどのようなことを聞きたいか作成。なお、質問に優先順位をつけた。優先順位の設定方法は、アプリケーションへの記載の有無。記載があれば低、無ければ高い。
    • また、基本的な質問については、アプリケーションへの記載の有無にかかわらず、優先順位を高く設定。基本の質問群が敢えて聞かれるのは、応募者の本気度とか情熱を見るためだと思う。自分が採用に関わった時に聞くのも、書いているだけでなくて想っているかどうかを見極めるため。
  • 回答スクリプト作成
    英語面接に関する対策を書いているいくつかのサイトには、スクリプトは起こすな、って書いてあったけど準備。理想的に言えるといいなという表現を用意しておくのは必要。
    ただし、目的は①結論を端的に伝える表現を創ること、②回答を構成する要素を明確にすること、そして、③回答表現の幅を広げることにある。

    スクリプトを用意しておくべき3つの理由
    • 練習中の判断基準ができる
      • 模擬面接の時に、言えてる/言えてないの明確な基準になる
    • 回答の質を高める事ができる
      • 結論を伝える、決めとなる表現・文章を準備できる
      • 回答内容を伝えるために必要な論理展開・根拠を明確にできる
      • 同じ単語や表現の反復を避け様々な表現を織り交ぜることできる
      • 模擬面接の反省を修正することが出来る
    • 回答内容を反復しやすくなる
      • 印刷したりスマホにいれたりして内容を確認できる
  • 模擬面接の実施(ビデオ撮影)
    ここでは、スクリプトをまるまる追うことはせず、自分で回答の要旨を作って回答できるかに集中。できていない質問について、スクリプト確認する。模擬面接中は必ずビデオで様子を撮る。

    ビデオで撮影すべき理由
    • ボディラングエッジの改善点を把握できる
    • 発音・話すスピードを確認が出来る
    • 回答内容を確認できる
  • 回答スクリプトの修正
    模擬面接を受けて、自分の使いやすい単語や表現を反映する。また、スクリプト中で抑えるべき発言や表現を明確化する。

    ちゃんと修正をしておくと定着しやすい。加えて、自分がどの質問に答えることができていないかハイライトしておくことで出来ない部分を埋めやすくなる。
結構これを繰返してやったから、面接本番も
落ち着いて回答できた。

正直、これで落ちるならもう仕方ないかな、
後悔はない。あとは結果を待つだけだな。

明日締切の平和中島の申請書類を作ってから
エッセーとGMATの勉強をやらなくちゃ。

今日嬉しかったこと
  • 最後まで気を抜かずに準備をし続けたこと
  • 準備通りにきちんと本番で戦えたこと

2013年10月29日火曜日

面接中もコトに向かおう

一日中面接の練習。面接練習してて
感じたこと。

答えられる・答えられないと判断すると
回答スピード・質が低下する。

まぁそりゃそうなんだけど。不思議にも、
答えられる質問についても回答できず
焦る。

ということで、本番は構成も何も考えず
無心で望むことにする。いいたいことを
伝える。

あともう一つ感じているのは、意外にも
時間はあっという間。へぇってくらい。

なおさら考えに時間使わずに一生懸命
話した方がいいなと。

泣いても笑っても、この一回で終わり。

落ちても死なないけど、悔しいというか
残念。圧倒的な印象を与えるために、
努力もしてるだけに。

相性や相対的な問題もあるし、あんま
気負いすぎないようにしよう。

11月にキャンパスビジットもするから、
それに向けて準備もしなきゃ。楽しみ。

さぁ、がんばろ~。

今日嬉しかったこと

  • 友人から結婚祝いが贈られてきた
  • 着々と準備を進めていること
  • できる気がしてきたこと

2013年10月28日月曜日

面接対策×2、エッセイ1本

キャンパスビジットを調整中。なかなか一杯、
うまいことスケジューリングができぬ。

さて。

今日も面接対策。うーん、大変だなぁ。疲労。
プレッシャーもさることながら、準備の成果を
きちんと出したいという意気込み。加えて、
よくある、これで網羅し切れているのかという
不安感。

とはいっても、きっと大丈夫でしょう。面接の
時間も短いから、今準備している以上に広く
聞かれるとしても対応できる。

そうでなければ深掘りと言うことになるけど、
申請書類に書いた範囲については、きちんと
まとめた。言いたいことは整理できた。

英語で繰り返さないと。改善する必要のある
癖として、自分の英語の問題点に話しながら
気づいて止まることね。

ついつい同じ単語を反復してすごく拙いから
違う単語にすべきだったとか。

変に考えながら対応したりするのは、自分の
英語力では無理。少なくとも今はね。

恥を忍んで一生懸命自分の思いをぶつけに
行くが良かろうもん。

ふー、あと残り時間僅かだ。TOEFLもEssayも
コツコツやらなきゃなぁ。GMATも。焦りが…。

やるべきコトを丁寧に、そして大胆に実行!!

今日嬉しかったこと

  • 髪の毛を奥様に切ってもらったこと。っていってもバリカン。
  • Dukeのトリッキーなエッセイの方向性と基本的な内容ができつつあること
  • 面接対策できちんと成長が見られていること
Following yesterday, I prepare for a coming interview today and got exhausted because I used my brain in a different way from my everyday life. I keenly feel that I want to be able to speak English. In fact, I wanted and planed to study Chinese and Spanish during MBA but one of my mentors told me not to because it would be impossible. From what he said, there are many genus in U.S and even catching up with the class is very difficult. Yes, I agree. As such, there would be not room for me to challenge third and fourth languages considering the fact that I am not fluent with even English. Totally. Hum, I would really like to improve my English da!!

2013年10月27日日曜日

やること多いけど満足

良い一日だったな。なんだろ、楽しかったし
メリハリつけて勉強というか時間使えたよ。

今日は、というか今日も面接対策のために
時間投入。想定質問と模範解答をつくって
練習してみた。

感想としては大変。自分で考えたことなのに
英語で回答することの難しさよ。

でも、これってすごく良い訓練。自分が何を
伝えたいのかがはっきりする。それは結局
なにを言いたいの、短文で言うと?っていう
作業を繰り返すから本質に近づく感じ。

作業を通じて浮かんだ疑問、これは言語の
構造上の違いによるものか。或いは普段の
思考不足によりものか。

とにかく、これは練習で伸びる領域だから、
できる限りをやるのみ。なので想定質問を
繰り返す。気になるロジックは整理する。

面接対策に加えて、来月上旬にあるGMATと
月末締切りの平和中島の奨学金を作成して
出さなきゃ。

いくつかアカウント作成した学校のエッセイも
そろそろ簡単な構成を練る必要あり。

多くの質問が、作成中のマスターエッセイから
派生させることができそう。けど、そんなことを
やってるとスケジュールに遅れるかも。

まずは、個人情報を各学校に登録してから、
特殊な質問の類型から手をつけようかな。

つか、効果的なレジュメも作成しないとだから
11月頭には第2稿を仕上げておこう。

GMATもしばらく手をつけていないこともあり
結構辛い。うーん、継続は力なり。

今日嬉しかったこと

  • 急な面接対策のお願いに快く貴重な時間を割いて協力していただけたこと
  • おいしい餃子のお店を見つけたこと(テイクアウトの質が高かった)
  • 運の良い環境におかれながら生活できていると実感できたこと
  • 英語力が伸びたとお褒めの言葉をいただいたこと

2013年10月24日木曜日

面接対策を少し

今日は面接対策のための情報収集と
解答要旨の作成、模擬面接を実施。

面接は日本語でもすんなりいかない。
この時点でアウト。言いたいことを整理、
記憶して話す。

その上で英語で望もうと思う。模範解答
覚えても多分言えないし、忘れたときに
動揺するだろうからね。

けど、今日も反省ばかり。

無駄が多かったし、もっとできたと思う。
やるべき時にやるべきコトをできなくて。

反省するくらいならやりゃいいのになぁ。
まぁ責めすぎても改善するわけないから
できたところを褒めて伸ばすことにする。

後は、iTunes Uに提供されている授業や
YouTubeにある授業のシャドーイング。

教材と違って難しい。やっているうちに
できるようになるから継続。

瞑想もまぁまぁ。これやってると悲観的な
気持ちになる傾向が後退したり、精神の
安定感が高まったりするとか。

いいこと。

今日嬉しかったこと

  • 久々にスタバに二人で行ったこと
  • いろいろなことを我慢したこと
  • 面接準備が少し進んだこと



2013年10月23日水曜日

情報が非対称性だからこそ企業倫理を高めてほしいっす

今回の阪急阪神ホテルズの偽装問題についてとりとめもなく。売り手に一番近いポイントで偽装が起こるのは驚く。

さもありなん、という感じ。ただ、こういうホテルもか、と驚いた。川上から加工前の原産品が誠実に産地や品質に基づいて加工されたり流通されたりしても、川下に当たる消費ポイントで提供されないケースは山のようにある。けど、それなりの値段払ってるなかでそれかと。

焼き肉屋の等級や産地、回転寿司や居酒屋を中心とする魚の産地と種類。トレーサビリティが一気に崩れる場面で、消費者側と売り手との間に情報の非対称性が生まれる。消費者は弱い立場にあり、売り手の情報をほぼ鵜呑みにするしかない。

トビウオの卵をキャビア、なんてやられてもわからない。実際にキャビアを食べたことがあったり、キャビアの相場を知ってたりするなら想定はできるかもしれないが、そんな問題じゃないからねぇ。

まして、川上と川中で食品の入れ替えもあるだろうから、自分たちがなにを食べてるか不透明。やや古い情報だけど(4年くらい前?)、アメリカでトレーサビリティを充実させる取り組みとして、スマートフォンのカメラアプリで商品を撮影することで経路を確認できるようにする仕組みがあった。

日本でも、スーパーを中心にこうした取り組みはだいぶ浸透してきているとは思うけどまだ生鮮野菜が中心。加工食品はよくわからない。例えば、仮に北海道牛乳と書いてあっても、加工工場は関東、とか。牛乳っていろんなところから生乳を集めてそれを加熱処理なり脂肪をとる処理なりをしてパッケージして流通させているんだけど、元の生乳が関東だったら、それって本当に北海道のなの?っていう疑問も大いにある。だって、関東(例えば千葉)の工場に集められる生乳って近郊の牧場で育った牛さんから絞られた生乳だから。牛の品種とか食べる飼料かというわけでもない(飼料は東北が主な生産地域)。

話は逸れたけど、今回の問題は、現段階で透明性を確保することができていない状況下で、売り手が情報の非対称性を活用して不当に利益を設けた点。企業倫理が残念なほどに悪い。

小学生の頃かなんかに、どのように生きるのがいいかというのをモデルに基づいてコンピューター実験した話を聞いたことがある。

その中で、嘘をつく性格、正直な性格とかっていう風に性格別に分けて人生最後にどういう状況になってるかを調べたらしい。

この結果、嘘つきは途中まで順調な人生を歩むけど最終的に落ちる、というなんとも格言を忠実に再現するような結果になったとか。

まぁ当時の脳みそで実験方法やモデルとなる性格のタイプ、各モデルの意思決定方法など理解できてないし、記憶も曖昧だからね。正直に生きていこうって結論を補強するために都合の良い記憶をたどったようなもんだ。

ただ、人と同じように企業も、目標(ミッション)を持って、価値観に従って判断して生きることが重要だなと。その価値観の一つとして正直たること、というのが如何に大切かを思います。

ペースが少し戻った

今日は面接対策のために想定質問を追加で
書き出して、回答の要旨と模範解答を作成。

完成率は60%くらい、明日中に完了するから
本番対策をしよう。

あと、キャンパスビジットをやはりしようという
判断をしたので、スケジュール調整。

TOEFL対策にリスニングとして、米国大学が
色々と出してる講義を聴いてた。おもしろい。

同時に、リスニングつらい。イーロンマスクの
インタビューも聞き取りづらいから修行必須。

時間の使い方全体としてはイマイチ。もっと
追い込んでやりたいし、やれると思う。

少しずつペースを取り戻してるとは思うけど
それでもまだ60%くらいで稼働率低い。

修正幅を大きくして、本当に後悔がなくて
心から満足できる一日にしたい。

今日嬉しかったこと
  • 晩ご飯がおいしかったこと
  • 面白い講義を見つけたこと
  • すこしずつペースが戻ってきていること
Today I came up with many expected questions in the coming interview with a certain organization and completed 60% of the preparation. I think I will finish them all and do some interview practices tomorrow. Then I will reflect the feedback from my partner on the answers. 

2013年10月22日火曜日

子供の貧困

日本の子供の7人に1人が支援を必要としている。
これは、文科省の発表している統計データから。

分子は就学支援を受けている児童生徒で分母は
児童生徒全体。

就学支援は、自治体が様々な形態で子ども達に
提供されてる。修学旅行費だったり文房具などの
現物だったり。

7人に1人というと、40人クラスで5~6人の割合で、
感覚的に多い。

けれど、実際に支援を必要している児童生徒は
更に多いと思われる。なぜなら、就学支援制度の
認知が十分に進んでなくて、自治体が普及に手を
こまねいている部分があるため。

相対的貧困状態におかれている子ども達は多い、
というところ。生活保護受給世帯数で見てもまぁ
近い部分がある。

学術誌プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・
アカデミー・オブ・サイエンシズに21日掲載された
2つの研究を引用したい。

Early-life stress has persistent effects on amygdala function and development in mice and humans
The current study provides evidence of early and persistent alterations in anxious behavior and amygdala function following the early-life stress of disorganized parental care. These changes in both brain and behavior are not diminished when the stressor is removed nor diminished with the development of prefrontal regulatory regions. The findings underscore the importance of early-life experiences on later development and highlight the need for early intervention for populations at-risk following early-life stressors.

Effects of childhood poverty and chronic stress on emotion regulatory brain function in adulthood
Childhood poverty has been linked to emotion dysregulation, which is further associated with negative physical and psychological health in adulthood. The current study provides evidence of prospective associations between childhood poverty and adult neural activity during effortful attempts to regulate negative emotion. Adults with lower family income at age 9 exhibited reduced ventrolateral and dorsolateral prefrontal cortex activity and failure to suppress amygdala activation at age 24. Chronic stressor exposure across childhood mediated the relations between family income at age 9 and prefrontal cortex activity. The concurrent adult income, on the other hand, was not associated with neural activity. The information on the developmental timing of poverty effects and neural mechanisms may inform early interventions aimed at reducing health disparities.

幼少期のストレスは脳に長期的な影響を及ぼす。

貧しい環境や孤児院で育った子どもは慢性的な
ストレスを幼少期に経験する。

子ども達は成人すると、精神的にも肉体的にも
病気になりやすくなる。

Newsweekの記事でも貧困という状況が認知力を
低下させる要因になっていると言うものがあって、
それを裏付けるような結果だなぁ。

貧困が貧困を生むという状況を解決するには
生まれたときの状況を変えることが早いのか。

脳を形成する環境要因はいつまでに有意な
影響を持つんだろう。あるいはいつからか。

Teach For Americaが始めに事業を行ってから
徐々に支援する先が低年齢化しているのは、
その意味ではすごく理に適っているなぁ。

日本では、学校や地域としてどんな取り組みが
検討できるんだろ。

とある研究で、統計データから衝撃を受けても
人間は行動を変えない、というのがあった。

衝撃的な事実に接することがない限りなかなか
人は変われないことを前提にすると、日本でも
マイノリティとなる就学支援を受ける子ども達は
いつまでも統計の中の数字になってしまう。

現実を伝える取り組み、アドボカシーが根本的に
必要で、多文化理解という文脈でも今後日本で
伝えていきたい。

どんな方法があるんだろうか。これも一つの
テーマとして、行動に移しながら考えていこう。

ヨソウガイです

今日はStanfordの在校生とSkypeで話した。
早い、話すスピード。久々の英語だったけど
緊張もせず楽しかった。あぁ、もっと英語力を
つけたい!

体調がなんかいまいちで、そのあと午後まで
休止した。

回復後は面接の準備。情報収集と想定質問の
洗い出し。模範解答はまだ。

今週末には奥さんと模擬面接みたいなやつを
少なくとも1回やりたいから、急がないと。

その後は、Career類型のEssayに取り組んだ。
実は大きなラブルがあって、Admissionがいると
言ってた教授が実はいない可能性が…

こんなことあるのか、って感じ。

すぐに構造を大きく変更する必要があるけど、
そんなことより、教授がいないことがショック-。

合間の時間にTOEFLの情報収集。スコアUpに
必要な勉強や準備を確認。

ここのサイト、早く見つけておけばよかったなと。
思うのは、留学って準備がすべて。Backwardで
計画してそれに必要なことを拾ってく。

今日嬉しかったこと

  • Stanfordの学生がかなりナイスでモチベーションが高まったこと
  • 朝昼晩とすべての食事がものすごくおいしかったこと
  • 早い(?)段階で教授の情報を知ったこと
  • 4kmのジョギングがスムーズなこと
Talked with a current Stanford student this morning and thanks to him, got so motivated that I soon made to-do lists until the application. However I did not feel well and took a long rest until noon. Then I wrote an essay for Stanford then went into preparing for a coming important interview. Gathered relevant information and brainstormed expected questions based on my applications. 

2013年10月21日月曜日

奨学金忘れ

失念してた、平和中島財団の奨学金応募!
今月末締切り(消印有効)だけど間に合うかな。

応募方法は、財団にはがきを送って申請書類を
郵送してもらうみたい。

月末にすごい大事なインタビューが一つ入って
その準備を優先したいから、実質的に1日しか
用意していられる時間がないなぁ。

なんとか伊藤国際の申請書類をベースに書類を
作成したいなと。がんばろ。

今日はLeadershipに関するセミナーに参加した。
学生中心ながら、社会人の女性の姿が目立つ。

内容は、Leadershipの類型の整理。一人ひとりが
経験を積むことによって、その類型を移動して
Leadership を発揮していくという前提に立ってた。

子ども達に対しても、彼らの特徴を理解した上で、
Leadership を発揮させていくことを推奨してる。

Leadership そのものは、自己理解を必要条件に
他者の理解とEmotional Intelligenceをベースとする
行動の使い分けで効果的になり得るとしてる、と
理解した。

印象的だったのはLeadership を発揮するのは
Ethics と価値観との葛藤に結びつくことがあるから
とても辛いこと、と言及してたこと。おもしろい。

日本にいろんなスタイルのリーダーが出て来て
リスクをとってなにかを変えるために行動する人が
増えていくと良いなと思う。

今日嬉しかったこと

  • 待望の便りが到来、お世話になっている方々に良い報告をできたこと
  • Leadership 類型のエッセーが仕上がってきたこと
  • 帰宅後にお茶を用意してくれたこと、家事まで!

2013年10月20日日曜日

計画通りには行かない

今日は、というか今日もオフ。まぁこれは
意図してのオフだから良いの。

午前中にMBA留学サポート関係者の方と
はじめてMTG。

GMATは今のスコアで一度中断してよくて
むしろTOEFLに注力すべしとのこと。

ふむふむ。

GMATは変な話、スコア低くてもエッセーで
かなり挽回できるとのこと。

一方で、TOEFLは105ないとそれで足切りに
なってしまうこともままあるらしい。

ということで、11月のGMATはほどほどにし、
TOEFLのスコアアップに軸を移そう。

なんというか、知っている人からアドバイスを
もらえると、行動を変えやすいな。

あとは、圧倒的なエッセーを書く必要があって
それをどうやってやるかがネックになりそ。

昼は最初の会社の同期と久々の食事をして
その後は奥さんと実家へ。

結婚式の映像がBlu-rayで、自宅にはBlu-ray
プレーヤーはないからそれを見てた。

小っ恥ずかしいもんだなと。

見終わってから実家のパソコンで映像をDVDに
変換しようとしてからがトラブル。かなり困った。

IT絡みのトラブルって、十分な知識がないと
問題の仮説を立てて解決していくのが大変。

結局今日はできずに諦めたけど、想定される
ITトラブルを解決できるだけのリテラシーを身に
つけたい。

今日嬉しかったこと

  • 母に結婚式の様子を見せることができたこと
  • 留学準備について優先順位を修正できたこと
  • 久々に仲の良い同期と楽しく飲めたこと

2013年10月19日土曜日

もうだらだらしなくていいや

昨日今日と久々にきちんと5時半に起床。

不眠症のせいでリズムを作れなかったものの
今日を機会にこの生活をしたい。

以前のように4時間半睡眠の生活を回して
アウトプット出したい。

昨日は朝から活動したものの勉強時間も
質も不十分。

エッセーは構成を見直して焦点充てる内容を
絞ることができたけど、それくらい。

今日に至ってはもう皆無。いやー気力というか
活力が足りない。

ちょっと対策が必要だから、形式的にでも己を
励ますというか、情熱を取り戻す。

試しに、鏡の前の自分に暗示をかけていく。
廃れた瞑想習慣を今日から15分スケジュールに
入れて実行する。

問題はなぁ、思いつくのは良いんだけどちゃんと
継続するかどうかなんだよなー。機械的に生きて
気持ちに引き込まれないようにしなくちゃ。

ふー、早くフルブライトの二次書類選考の結果、
知りたいなぁ。ピアの質の高さと出した書類の
質を考えると難しそう。

ということで、心意気を買ってもらえることに期待。
いやー結果わからないとそわそわするわ。

今日嬉しかったこと

  • 心ゆくまでだらだらとする一日を過ごしたこと
  • 姓名判断で「逆転成功」との結果
Yesterday and today I got up at 5:30 and wasted time. I am tired of it and would like to change myself and the environment. I think it is a good sign to get up early and I think the problem is sustainability. To improve the rhythm of my life, I will talk to my self saying that I will be able to do so and that I would like to do so. Someone told me that people can be passionate by repeatedly telling to oneself about what they would like to do. I will try that. 

2013年10月18日金曜日

電気自動車についてのメモ

いまさら電気自動車の動向についてメモ。もっと普及してこないかなぁと。持続的社会には一番妥当な選択肢。

エネルギー効率を最適化するに当たっては確実に個別の自動車で発電するより、発電所から輸送
されたエネルギーを利用する方が高い。

世界で最も高効率の火力発電所はたしか効率が60%程度。設備の新旧、原油か石炭かで大きく
振れ幅はあるものの、先進国前提でいくとだいたい40~50%かな。送電ロスを入れても、せいぜい10%、現実的には5%程度を見込んでおけば良い。

実際には電気エネルギーとして供給される場合、原子力と水力もあるから、全体としてみると効率は高まる。

なので、電気自動車のエネルギー効率はは50%程に落ち着くはず。一方で、自動車エンジンのエネルギー効率って15%、ハイブリッドで30%くらい。

そりゃそうかぁ、自動車エンジンの場合はピストンで生んだエネルギーを前進するため変換して利用する。その分ロスは生まれてしまう。

あまり詳しくはないけど、電気自動車のモーターは理論上の限界値に近いレベルまで効率化が進んでて、普及の面ではたくさんネックがある。下記3つが主かなー。まだまだ不勉強だからもっと知りたい。
  • 既存のインフラ不足
    ガソスタの事細かに規定された設備に比べると非常に簡易で済みそう。ただ、ガソスタを運営している企業はあまりこれをやりたくないのでは。石油売る方がお金になるから。大幅な利ざやをつけて電気を売るのは少し難しそうな気がする。
  • 航続距離の短さ
    テスラのモデルSで400キロくらい、安心して遠出できる距離とは言えない。
  • 充電時間
    15分くらいかかったような。テスラが実演してたバッテリー交換なら給油よりも早いようだったけどコストがその分かかる
価格が相対的に高いってのもあるのかな。けれど、価値に対する顧客の認識価値だから、上記3つが有用性の観点で重要と思う。有用性が自動車の価値の前提、という前提で。

他にも、電気の発電元の効率を高めないといけない。中国は石炭が主な電源になってるから(なので石炭市場、関連銘柄は中国の気温を強く意識してる)、中国で電気自動車が普及しても効果は薄いと予想できる。逆にアイスランドやニュージーランドのような地熱発電を利用している国で電気自動車を利用するのなら、効果は非常に大きい(人口と自動車普及率の問題で実際にはあまり大きくないだけど)。

なので、電気自動車の川下の整備に加えて、川上の効率化についても色々と気になる。まずはテスラ以外に、もっと数多くの新興電気自動車企業が勃興しないものかと。たくさん出てはいなくなってしまったような気がする。

今度時間のあるときは、テラフジアとかマーヴェラスとか、個人的には夢があって好きな空飛ぶ車について調べてみよう。特にMaverickは理念の込められてるし素敵だなー。

2013年10月17日木曜日

徐々にペース戻す

ここ最近不眠気味。けど今日は良い一日。
会うと力が湧く人っている。自分もそうなろう。

さて、午前中は不眠の影響で十分に機能せず、
昼下がりから本格的に動き始めた。

まずは、先日英訳したLeadership Essay の
焼き直し。続いてGMATのSCとCR、RC。

単語については、GMAT専用にやってたiKnow!、
一度終了することにした。

GMATの細かい単語はもうキリないし、iKnow!で
知ることのできる単語って割とTOEFLの中級から
上級レベル程度。

これに長い時間かけるのはもったいないなと。
かわりに、TOEFL対策も含めて改めて単語を
やり直すつもり。

ListeningとWritingの対策ができればきちんと
105は越えると思うんだけどなぁ。がんばろう。

今日嬉しかったこと
  • 久々に会いたかった人と会えたこと
  • 友達と食事で有意義な話をできたこと
  • すこしずつ勉強のペースを取り戻しつつあること
I have insomnia at the moment and have not slept deeply. However, it was a great day today as I met a person I had long wanted to meet. She is a very encouraging person and I wish I could be like her in the future. What is the first step? As for GMAT, there was no big progress in the morning due to my lack of sleep but I made small progress in the afternoon. I will get to nowhere unless I keep improving myself.

2013年10月16日水曜日

長い休息

ふー、体調が優れぬ。運動もして健康管理もして。
精神的な問題なのかなー。もう少し様子を見よう。

昨日は殆ど寝ていて、それでもなにかしらやろう!
ということで日本語のエッセーを粗々で翻訳。
あとはずっと横臥。

寝転がりながら読んでいて気になったニュースが
貧困が個人の頭の鈍さを生み出しているというもの。

サイエンス誌に先頃発表された論文によれば、家計に不安を抱えていると、認知能力が大きく低下するという。研究では米ニュージャージー州のショッピングモールに来る低所得者層と、世界平均で見た貧困層に当たるインドのタミルナド州の農民からデータを集めた。するといずれの調査からも、家計のやりくりを考えるだけで分かった。アメリカの調査では、車を修理する人をテストした。すると高所得者や少額の修理で済む低所得者に比べ、多額の負担を強いられた低所得者の認知能力が低かった。インドでは、サトウキビを収穫する前と後で農民の認知能力を測った。すると、収穫を終えて金が入ってくることが分かっているときのほうが収穫前よりも認知テストの成績が高かった。

認知能力についての今回の研究結果の中で特に注目すべきなのは、貧困自体への理解に対するものかもしれない。貧しい人もそうでない人も誤った選択をすることはあるが、貧しい人は平均以上に誤った選択が多いという統計もある。そのため、貧困を引き起こすのは経済的事情より未熟な判断だという安易な結論に飛び付きがちだ。しかし今回の研究が示しているのは、まったく逆のことだ。判断力を狂わせ、誤った選択をさせるのは貧困のほうなのだ。

と言及してる(Newsweekより一部抜粋)。

気になるのは、認知能力の定義。この数値が高いと
どんな結果に結びつくのかなー。

数値を挙げることで改善しやすくなるとしたら、単純に
お金をばらまくことも有効な解決策になる。

もちろん、他の手段で飛躍的に高めることができて
低コストならそうなるんだろうけど、効率よくなくちゃ
人の手が介する程お金はかかるはずから。

次に気になるのが、貧困に至るプロセス。

貧困になる経路は主に2つ。貧困でない所得者が貧困に
陥る経路と、貧困世帯で育ってそのまま貧困になる経路、
主にこの2つのはず。

記事の中では誤った選択をする回数を比較してるけど、
選択できる選択肢の質の問題があって、それによって
結果は大きく異なる。機会不均衡の問題というか。

貧困世帯で育った人の方が、選択肢の中に貧困になる
経路が山のように存在していそう。なにより、正しい選択を
しても貧困になりそう。

苦しい状況下でずば抜けた判断や選択をすることって
本当に難しくて、貧困という状況が認知能力に悪影響を
与えているというのは、非常に短い期間でもそれを経験
した立場からするとわかるなぁ。

そして、セントオブアウーマンでアル・パチーノ演じる盲目の
退役軍人フランク・スレード中佐が、クリス・オドネル演じる
苦学生チャーリー・シムズを弁護するシーンを思い出す。

"Now I have come to the cross-roads in my life. I always knew what the right path was. Without exception, I knew, but I never took it. You know why? It was too damn hard. Now here's Charlie. He's come to the cross-roads. He has chosen a path. It's the right path. It's a path made of principle that leads to character. Let him continue on his journey."

いずれこんなことをぶちかませるようになりたいなと。

2013年10月14日月曜日

ねじ巻!

ふー、最近だれ気味。気づいた。Blog更新と
自分のがんばりに関係性がある。

Blog をなんだかんだで書いて更新してるときは、
なんだかんだ最低限をこなしてる。

Blog を書かないときは、なにもしてないことが多い。
しばらく形から入ることにしようかな。

今日も昼下がりからちょろちょろっと頑張り始めて
ようやくペースを取り戻してきた感じ。

さて、今日は書いたエッセー3本のフィードバックを
もらってきた。

Personal Statementについてはすごく好意的な
フィードバックが多くてにんまり。

Career Goal についてはOK。だけど、Why Us? は
まだ弱いわ。School Research が不足してる。

Leadership Experience については前職の内容を
一通り書いたけど、これはまだ日本語レベル。

字数調整も含めて、これから焦点を絞って英語に
落としていく段階。いやー、この絞り込みがむずい。

今後は、TOEFLがまだ目標の110からほど遠いから
11月くらいに受けてみる必要があるなと。

GMATもちょっと実践練習から離れてしまってるから
RCとSC中心に埋めていく!

加えて、未着手の志望校のエッセーに立ち向かおう!
ふぅ、早く結果を出したい。

それはそうと、フルブライトの二次書類審査の結果、
どうだったんだろう。そわそわする。

今日嬉しかったこと

  • 6km走れたこと
  • おいしいタルトを食べることができたこと
  • おいしい筑前煮を食べることができたこと
  • エッセーのフィードバックが良好だったこと
I need to keep my pace but these days I have been very dull. I was very nervous about the result of Fulbright and I could not focus on my study. However now that I know there is nothing I can do for the result, I keep talking to myself that what I can change is the result of my applications. So, I finally restarted to tackle with my essays and GMAT today. I will continue to improve myself without any worries!! Ganbaro-

2013年10月10日木曜日

今日はあれでした

今日は婚姻届を出した日で、奥様の誕生日。

思い返すと、昨年は婚姻届を出してすぐに
自分が急性胃腸炎で動けなくなってたなー。
(苦しむ様子をニヤニヤと笑っていたっけ)

あれから早1年。ハワイで挙式もして、ようやく
一段落した、はず。

月並みだけどあっという間。非常に短い自分の
28年間を振り返ってみても、無数の人と一緒に
たくさんの経験がある。

未だに乗り越えることのできない過去もあれば
抱擁するほどにいとおしい過去もある。当然、
捨て去りたいものもある。

で、矛盾してるようだけど、どれもが大事で、
同時に、どれもがどうでもいい。

正確には、尊重すべきだけど固執すべきではないと
思ってる。

過去の話は変えられない。ならば未来の話で
変えられることや改善に目を向けたい。

未来を話すいろいろな友人と会って話したいなと。
奥様が未来のことを話す人でよかった〜。

2013年10月8日火曜日

知識を増やしたい、人と話したい

ちょっと人とのつながりに依存心がありそう。
一日中勉強ばっかりしてると、いろんな人と
話したいなぁっていう欲求が強くなる。

金銭的な事情もあって、セミナーや講演会に
参加してない。効率よく複数の要素のつまった
勉強会できないだろうか。

まぁ無料の勉強会も結構あるから、ひとまず
そこに参加することで欠乏感を埋め合わせよ。

加えて、やっぱり本を読みたい。日本の歴史、
世界の歴史について理解を深めたい。

それだけじゃない。文学のこと、哲学のこと、
本当に知らなきゃいけないことがたくさんある。

効率的にやる方法ないのだろうか。ひとまず
読みたい本を探して図書館で借りて読もうかな。

さて、今日も朝から単語。締めて2時間50分。
この時期にこんなにやって、なんともなぁという
反省が。ま、向こうでも使うものだから良しとする。

GMATのSCとCRを解いてエッセーを日本語で
初稿ドラフト完成。

SCはいまいち。結構間違えるようになってて、
明日復習セッションを設ける。

CRは9割近くは正解するけど難問かどうかが
不明だからまだ気は抜けない。

二つともOfficial Guideを解いていて、来週中には
一通り解き終わる予定。RCの時間を設けなきゃ。

11月をGMAT最終回として、あとは12月にTOEFL、
そして、エッセイということで完成したい。

今日嬉しかったこと

  • エッセーの筋が完成したこと
  • 腹筋270回が辛くなくなってきたこと
  • おいしいブリトーを食べることができたこと
  • モンゴルの友人とチャットできたこと

2013年10月7日月曜日

タンゴタンゴタンゴ

AGOSに入ると3ヶ月間無料ということで iKnow!
ついにやってみることにした。コースはVerbalと
中国語を選択。

中国語は英語のコース修了後らしいから、まだ。
先に8コースあるVerbal用の単語に取り組む。

ひたすら、単語、単語、単語。3時間ちょっとを
単語に消費。休憩とか入れたら4時間くらい。

3ヶ月間だけだから、1ヶ月ちょっとでVerbal の
8コースが終わるようにスケジューリングした。

その結果、週に14時間以上単語をやることに。
単純日割りで2時間だけど、スケジュールの急な
変更を想定してちょっと一日の負荷は大きめ。

それでも、4~7週間かかるみたいだからかなり
やり応えがある。

iKnow! は普通の単語帳に比べると一つの単語に
かかる時間が余分にかかるような気もする。

けど、単語帳の時より定着する感覚があるから、
トータルでよさそう。

早めに終えて、中国語のブラシュアップもしたい。

午後は、完成したエッセーをちょろっといじって、
手つかずのGMAT Official Gudie の問題演習。

SCは自分が弱い分野や、抜けやすい類型が
明白になってきた。

明日間違い直しを徹底してから、演習を繰り返し
11月6日(水)の試験に向けて準備する!

次こそはVerbal 45を目指す!トータル760へ!!

ということで、今日もよくがんばりました。明日は
もっとがんばれるな。レジュメとエッセーを軸に、
うまく時間使おう。

今日嬉しかったこと

  • 久々に家の周りを走って汗を流したこと
  • 机に向かってやるべきコトをやったこと
  • 奥さんが勉強のサポートをにこにこ手伝ってくれたこと
I started an online vocabulary building service called iKnow!. It seems expedient that I focus on remembering words necessary to higher score at GMAT. However, I need to spend at least 14 hours a week working on words and phrases in order to finish all 8 courses for verbal GMAT test before I take the 3rd GMAT on 6th November. To be honest, I have free access to the service only for three months and I would like to take Chinese course before the right expires. It seems boring for me to working only on words so I will change airs by solving GMAT questions on Official Guide, which I have never touched. Also I need to prepare a good resume and essays. There are lots to be done! 

2013年10月5日土曜日

リーダーシップエッセー

昨日今日と7時間くらい(合計)単語に没頭。
こんなにやっても覚えることのできる割合は
たかが知れてる。

目的は知らない単語の把握。GMAT Verbal、
もっと良い点数をとるに単語数と定着率を
高める必要があるなと。

そのせいかなぁ、頭がぼーっとする。ふぅ。

その頭を使っていま懸命にリーダーシップに
関するエッセーのネタ出しを考えてる。

ついつい結果にフォーカスしてしまうけど、
自分がリーダーシップを発揮した程度に
意識を向けなきゃ。

で、これが難しい。きっと自分の特性が原因。
性格上、過去に手にしたこと、達成したことが
ほんとうに取るに足らないことに見えてしまう。

こんなコト誰にでもできる、というような感覚が
ネタ出ししてて生じてしまう。そのせいだかね、
心がすり減る。

箱自体は結構あるから、書き方と掘り下げ方、
この二つが大事なんだろうな。

めげずにやろうっと。

I spent at least 7 hours in working on words these two days and feel a little dizzy now perhaps due to it. I now know that there are many unfamiliar words and am convinced that I need to memorize more and more words to improve my GMAT verbal score. After the words, I started to tackle with the essay 3, which asks me about my leadership experience and potential. Well probably due to my personality, I feel that every one of my leadership experiences is nothing.  It is quite challenging to reconcile my feeling with the subjective fact and I need to be more patient. To be fair to myself, I think I have lots of leadership experience, especially in the days at nonprofit and I guess I am close to the main topic. Will keep on trying!

2013年10月2日水曜日

GMAT低調も手応えあり

今日の午後、GMATを受験。昨晩と今朝、
Prepを受けて40点を超えて、気持ちは安心。

結果は残念。前回と同じでV 35、Q 50で
合計700。これだと納得して戦えない。

通るかも知れない。けど、落ちるかも知れない。
落ちたときに、点数に伸びる余地が残ってたら
後悔するよ。だから、次回もう一度受ける。

まだ受けるチャンスは3回残ってるからね。
それに手応えがあった。

Readingは前よりスムーズになったし、問題の
感覚がついてきたことを実感。

正解不正解もそうだし、問題の難易度もそう。
だんだんわかるようになってきた。

残り数回の受験で、点数が大きく伸びる気が
する。がんばろ!

これからBerkeleyの説明会があるからそこで
情報収集ちゃんとしよ。すごい楽しみ。

I took 2nd GMAT test this afternoon and the result was not satisfactory, the same as the first time- 700 v 35, q 50. I am very disappointed at the result and will try my best until I am satisfied with the score. Anyway, I look forward to an information session by Berkeley tonight.

2013年9月30日月曜日

エッセー一段落、GMATは鬼門

スタンフォードのエッセー3つのうち1つ完了。
結構きれいに書けた。これでダメならやむなし。
あとは残る2つ、志望動機と達成に関する質問。

今回Personal Statement をかけたから他の
大学院のPS質問はおおよそ書くことができそう。

まずは、KelloggとYale、Berkeleyに手を出そう。
DukeとDartmouthは10月下旬くらいに着手する。

と、こちらはいいもののGMATが問題。

無料で着いているPrep 1と2 をやりすぎたので
有料のPrep を購入して試したところ全然ダメ。

何でこんなに悪いのっていうくらい悪い、まじか。
感覚的には、難しいと思われる問題も含めて
かなり解けてた。

なぜだろう。2日後なのだが、修正可能なのかな。
結局AWAとIRは未着手、やばい。泣きたいなぁ。

焦りすぎている気がするから、落ち着いて問題、
選択肢をきちんと読んで落としていくことをやる。

明日再度やってみて確認しよう。いらいらしたり
悲しんだりしても結果は出ないからね。

前向きにやろーっと。

今日嬉しかったこと

  • エッセーの重い質問が一つ完了したこと
  • 新たにGMAT Prepを手に入れたこと
  • 久々にミスドを食べたこと、うまい

2013年9月29日日曜日

久々のエニアグラムとのふれあい

奥さんがエニアグラムの勉強会に参加。
その資料を読ませてもらって、久しぶりに
振返り。もうかなりスッキリ。

まだまだ修養が足りないと思う。だけど、
近づいてる。健全度の高い水準に近い。

もっとコトに向かっていく姿勢を継続的に
する必要あるな。

いまGMATの勉強しててもちょっとだれる。
なんかやった気になる。できた気になる。

いけませんなぁ。

今日も5時半に起床して家事やら勉強やら
やったけど、内容は薄い。もっと計画的に
時間使って、効果的な勉強ができたよ。

いまの実力が気になってしまうからついつい
GMAT Prepに手を出してみたり、優先度の
低い問題をといてみたり。

こんな気持ちの満足のための勉強しても
意味がない。

明日から気を引き締めてやり直す。

今日嬉しかったこと

  • 定例飲み会の10月の予定が決まったこと
  • 最低限のやるべきコトはやったこと
  • TOEFLの攻略方法に幾分の目処がついたこと 
Today my wife attended the Enneargram workshop presided by my mentor and brought some interesting documents to me. They helped me recognize my current condition and refreshed me. Still I have a lot of things to do before reaching the higher level of its stages but I feel I am close the level 2 or 3 now. In order to step closer to the condition, I must focus on now.

2013年9月28日土曜日

久々の勉強!意外と定着してて安心。

ハワイでの挙式から帰国して3日目。
ようやく前のペースで勉強できるようになった。

金曜日の午前中にはエッセイを再度修正して、
今日は久々にGMAT PrepのTest 2。

Test 1をやりすぎたせいか、Test 2がTest 1と
あまり問題が変わらず、実力判断が難しい。
現状では41。うーん、RC次第だなぁ、やっぱり。

10月2日(水)に第2回GMATがあるから残り4日、
RCとSC中心に対策をとる。

IRとAWAの対策は全然できてないから、ここも
それぞれ2~3時間ずつくらい時間割く。

Three days have passed since I came back to Japan from Hawaii.  Finally, I came to study at the same pace as I did before going to Hawaii. On Friday, I trimmed the essay again and today I took GMAT Prep Test 2 and scored 41 in the Verbal section. Seemingly because I have taken Test 1 so many times, I solved the same questions that I had solved in the Test 1 and could not measure my real score. Anyway, I believe GMAT score depends on RC. I have only 4 days left until the second GMAT shot and I am determined to review those questions for which I chose wrong answer and to solve new questions for RC and SC. I feel that I will be able to solve almost all the CR questions no matter how hard they might be. I must spare more time for IR and AWA as I have not prepared enough for those sections. Guess 2 or 3 hours a day would be more than enough. Will try my best. The party is over now!!

2013年9月17日火曜日

残念な結果

TOEFLが一日早い戻り。
結果は100。うーん、残念すぎる結果。

Total 100: R29 L24 S24 W 23

まずい。WとLを強化しないことには目標は
達成できない。

どうすればいいんだろう。

ここ最近、ペースを乱してしまっていて、
勉強してない。

その意味では新たな良い危機感になったな。
いやー、このままだと厳しいな。

今日嬉しかったこと

  • GMAT Prep のVで42に到達したこと
  • やるべき諸タスクをきちんとこなしたこと
  • 部屋が少し片付いたこと
Wondering how I can improve my writing skill and listening skill. I need to analyze why the outcome is not impressive at all.  Anyway, I will keep my dairy in English so that I will get accustomed to writing. 

2013年9月15日日曜日

反省とGMAT解法の整理

結婚式の必需品の購入はおおむね完了した。
スーツはタイで仕立てたやつをサイズ調整して、
シャツとボウタイ、靴をも購入。

もうボウタイの形と靴の形がキレイすぎてね、
なんかテンション上がる。おばさんに感謝。

あとは自分のつける指輪を買ってDoneかな。
今週金曜日ハワイに出発なのにやばいな。

にしても、ちょっとここのところ状態が良からず
自己管理や規律維持に苦労した。

けど、今日でなんか一段落した気がするわ。
原因としては
  • GMATとTOEFLに目処がついて勉強するモチベーションが低下していること
  • 面白い書籍への欲求が高まっていること
  • エッセイで様々なエネルギーを消費しやった気になっていること
ということで、ひとまずもう一度自分の目標、
あるべき姿を再認識することにした。

また、感情に左右される幅を減らす。どうやるか。
2つ。スケジュール管理と一日の動きの記録。

ハワイにいる間も1~2時間はGMAT勉強する。
感覚失わないようにね。だから早起きしよっと。

10月2日(水)に2回目のGMATが控えてるから、
5日くらい前にGMAT Prepの2で実力確認。

現状Prep 1をやりまくってるから、本当の力が
よくわからない。Prep 上ではVerbalは41。

いまいちど、GMATの解法整理。まずSC。
かける時間は30~90秒(自分の場合)。
原理的には2分くらいがMax。
  1. 類型の確認(修飾語とか代名詞とか)
    ここでは選択肢を比較する。異なる部分をチェックしておく。2~3つくらいポイントが見つかると良い。Idiomの類型だったらすぐに絞り込めるし、正答率の向上と時間節約に必須。
  2. 選択肢の消去(1から2回繰り返す)
    1. 選択肢を自信を持って絞り込むことのできる相違点を見つけ削除する。だいたいこれで1~3つくらい落ちる。
    2. 残った選択肢間の相違点を見つけ削除する。これで1つ、または2つに絞り込める。
    3. 2つ残っている場合は、念のため、相違点をすべて確認し比較する。これはひっかけに嵌まるのを避けるため
続いてCR。これは90~120秒くらい。Max
180秒。問題文、選択肢をきちんと理解する。
  1. 類型の確認
    StrengthenとかWeakenとかInfer、題意を確認する。問題文の引っかけに嵌まらないようにここは15秒くらいかける(必要なら)。問題の類型は、選択肢を消去する際に非常に重要。これできると、
    1. 問題文の主張の穴やAssumptionを推測しやすくなる
    2. 例えばInferでやたら強いこと言ってる選択肢を疑える
  2. 論理構成の確認
    1. 問題文を読んで、主張と根拠を把握
    2. 論理飛躍や拡大解釈を把握
    3. 答えの仮説を推測
      1. 例えば、主張を弱めるとするとコストの視点の欠落に言及する必要ありとか。
    4. 選択肢の吟味
      1. 問題文の主張と根拠の関係性の再確認
      2. 選択肢の指摘内容と問題文の論理構成とつながり確認→Out of Scope
      3. 選択肢の主張の程度の確認→強すぎるや弱すぎるなど
RCについてはまだまだできないのでここは
また別の機会に。他のSCもCRも省いてるし
気が向いたら詳しくしよ。

今日嬉しかったこと
  • 頂き物の甘鯛がおいしかった
  • 『敗北を抱きしめて』を完読、読めて良かった
  • Essayの一部を順調に消化、かつ、すごくゆっくり休んだ

2013年9月13日金曜日

コロンビア説明会

コロンビアの説明会に参加。Admissionの人キレイ。
説明もわかりやすいしフレンドリー。思ってるより
かなりよかった。応募してみようと思う。

思うに、Admissionの人もMBAの卒業生だから、一片の
大学院のカルチャーを受け継いでいると考えてる。

創られている部分があるにしてもふとしたときに出る
表情や会話の仕方なんかは、僕には大事な判断材料。

で、まずは感想。

コロンビアって金融が強いイメージあるけど、実際に
そんな印象。Admissionはそれを払拭しようとしてた。

数字で見ると4割超だったかな、それくらいの比率が
卒業後に金融。他の業種は殆ど一桁%。

全体で750人いることを考えると数としてはそれぞれ
多い。けど、キャリアの多様って観点だと金融集中、
という風に感じたね。

そりゃWall Streetに直ぐに行けるしインターンも
しやすいから、そうなるんだろうな。

一方で、なんというか、フレンドリーな感じもした。
Cluster Systemといって、入学生を65人単位で分けて
授業などの行動単位にしてる。

これがうまいこと機能して、生徒間で関係を構築する
助けになっているみたい。

続いて、コロンビアのエッセイ関連。

今年は3問あって、全部で1000単語。かなり短いなと。
で、簡潔に書いて欲しいということを強調してた。

どうも、強み弱みを聞いても、そこから受験生の姿が
あまり見えてこない、ということが背景にあるらしい。

あとは、NYという立地をすごく意識していて、そこを
どのように活用するか、と言う部分を重視してる。
(エッセイ2の質問)

今回感じたのは、立地の重要性。他大学院のエッセイも
理由があるならここに触れるべきだなと。

コロンビアが明確に聞いているくれているおかげで
Why our school? を構成する要素として改めて意識
できた。

2013年9月8日日曜日

TOEFL感想

朝起きて東京の快挙を知った。おめでたい!!
うーん、実際に生で見て祝いたかったけど昨日は
そうも行かず。

というのは、今日朝からTOEFLだったから。手応えは
せいぜい105前後かな。不満。

これだとちょっとダメ。だって行きたい大学院でまだ
ネガティブに評価されちゃう。

ちなみに、試験会場はTemple大学の三田キャンパス。
環境は過去最悪だった笑

Temple大学の施設(六本木)が良いという話をよく
聞いてたから安心してたんだけどね。

実際には、長机に、段ボールみたいな仕切りで、
一人あたりの座席もすごい狭い。切り詰めてた。

それに、耳栓もなくて、出入りの時の係員の声も
すごく聞こえた。中野の施設より劣悪な感じ。

とここまではFYI。というのも、自分はあんまり周囲の
環境を気にしないから。

Readingは30近いはず、Listeningは怪しい箇所が
複数あったから正直25程度かも。

Speakingの感触はいままででベスト。たぶん25には
到達しているはず。Writingはかなり厳しいそう。

110には到達しそうにないから、11月くらいに再度
受けることになりそうだなぁ。なんとも情けなし。

いろいろと悩みの多かったSpeakingで気づいたコト、
簡単に共有しようと想う。

  1. 6つある問題(IntegratedとIndependent)の特徴をきちんと理解する
  2. パターンでどこに着目すべきか把握する
  3. メモの取り方を練習する
  4. 6つの類型毎に回答するパターンの文章を決めておく
ことが重要だと。

ちょっと時間ないから、ここは後日具体的に書く。

今日嬉しかったこと
  • 懸案のSpeaking が順調に終わったこと
  • 偶然前職の先輩と出会い話せたこと
  • 東京がオリンピック開催地に選ばれたこと

2013年9月7日土曜日

明日はTOEFL、今日はゆるり

ふー、昨日今日と頭がぼーっとしてしまってまったく
使い物にならなかった。

GMATの簡単な問題もわからないし、Listeningも
なにを言っているのか殆ど理解できずという状況。

TOEFL はSpeakingとListeningについては多少は
対策をした。昨日今日でやろうと思ってたWriting、
Readingが手つかずなのが心配。

まぁReadingはGMAT RCでもやってるからなんとか
なるだろうさ、Writingはどーかな、GMATのAWAで
最低限はかけたけど、高得点狙うには足りないな。

これは自分自身の問題というか課題というか壁。
ある程度でつい気を緩めてしまう。こんなんじゃさ
なんもできるようにならないなぁ。

どうやったら残りを詰めることができるんだろうか。
方法はわかってるけど行動しないのは、なぜだろ。

110をとるためには、RとLでそれぞれ2点、Sで5点、
Wで3点減点くらいじゃないと厳しいのに、どうして
こんな甘ったるいことしてるんだろーなぁー。

疲れてる場合でもないし疲れるような状況でもない。
もっと追い込んでやらないと自分がやりたいこと、
とてもじゃないけどできない。

アウトプットのために一日一日を大切にしよう。

今日嬉しかったこと

  • 晩ご飯がすごい豪勢かつ美味
  • 友人に子どもが生まれたこと
  • エッセーのレビューをお願いでいたこと

2013年9月5日木曜日

もっとできるようになりたいな

反省がふたつ。

昨日は夜、予想外の呼び出しがかかって外出。
うーん、いろいろと反省する、時間の使い方や
人との会話の仕方、もっとあったなぁ。

目的が曖昧だから一つ一つの接点に切れもなく
ただよくわからないことになってしまう。

遅くまでいたこともあって、朝に影響を及ぼして
しまったから、キチンと自分を管理しなくちゃ。

ふたつめ。

最近、ふと思うのは、考える時間が減ってたり、
考える傾向が似通ってきたりしていること。

これってすごい省エネになってるし、思考の深度、
広がりに大きな足枷になっているなと。いかん。

やっぱたまには全く逆の思考をする人の本とか
コメント読まなきゃいけないな。誰のどんな考えが
該当するか、軽く探してみようと思う。

いっぽうで、

よかったなぁと思うのは、GMAT Verbal様々かも
知れないけど笑、論理的に物事を聞けるように
なってきたこと。

相手の主張と根拠の整理が、前よりも大分楽に
できるようになった気がする。こういうコトしてれば
自分の思考の質も高まる気がするな。

さて、反省などはさておき、今日はエッセー内容を
人に見てもらい、結婚式で着るスーツのサイズを
調整してもらった。

エッセーって、質問内容をきちんと把握することが
すごく大事だと思うけど、想像以上にきちんと認識
できない気がした。客観的なアイデアをもらえると
すごく頭がスッキリする。

あとは、もらったアドバイスをどうやってエッセイに
反映させるか。いまのところ、そのうまい方法が
思い浮かばないから、頭使って書いていかないと
的を射ないものになりそ。

エッセイはすごくロジカル、かつ、簡潔に書くことが
大事っぽいから、すごい良い練習になる気がする。
大変だと思うけどNext Stepのためにやるぞー。

今日嬉しかったこと

  • 結婚式のスーツのサイズ調整がうまくいきそうなこと
  • 春水堂のパールミルクティーがおいしかった
    (元々あまり好きじゃなかったけどこれならって感じ)
  • 久々に走ったこと

2013年9月4日水曜日

もっと本読みたいな

敗北を抱きしめて、面白い。こういうことって
きちんと知ってなきゃいかんなと。

ジョン・ダワーの本を他にも読んでみようかと。
けど、少し読書ペースが遅くなってしまった。

今日はGMAT、TOEFL、エッセイをバランス良く。
GMAT Prep はVerbalだけちゃんとやったけど、
ようやく40に到達した。

やってみて思ったのは、レべっるが高くなると
SCの正答率がやや低下していること。もう少し
制度高めるために類型に注意払って、選択肢を
比較していこうかと。

Quantitative は十分に対処できていないから
傾向つかまないと満点取れなさそう。

エッセイは3つの質問のうちの2つめを日本語化、
明日きちんと翻訳する予定。

TOEFLはSpeaking とListening、難易度単語の
確認ていう程度。

ListeningもSpeakingもメモの取り方がすごい
課題になりそう。

こういうのやるのも飽きそうだから、大学院の
提供している授業聞いてメモ取る練習しよ。

今週末の試験に間に合わないけど、留学したら
必要になるもんだから今のうちに。

今日嬉しかったこと

  • ひとまずVerbalで40に達したこと
  • 結婚式の服装にメドがついたこと
  • 麻婆お茄子がおいしかったこと

2013年9月3日火曜日

Dukeの説明会に参加

今日はエッセイとTOEFL、GMATを少々、そして
DukeのFuqua School の説明会に参加。

エッセイは3つある諮問のうち、一つを昨日までに
日本語で完成していたから、今日はそれを英訳。

構成自体はある程度できているような気もするけど
やっぱり薄い感じもする。誰かに一読してもらって
フィードバックもらいたい。

エッセイ以外の勉強に関しては、TOEFLとGMAT。
GMATは少しやるペースを落として、現状では
復習のみ。

今週TOEFLがあるから、その練習としていまは
Listening とSpeaking に焦点充ててる状況。

感覚つかむためにも、明日明後日でWriting と
Reading をちょろっとやってみた方がよさそう。
今回ので110点越えられないと、相当にきつい。
もっと勉強の時間とりたいな。

Dukeの説明会は面白かった。Alumniが言っていた
通り、本当にアットホームな雰囲気。あの団結感に
関心が湧いた。

一方で、学校が謳うように本当にCollaborativeか
もう少しつかみたい感じはある。もうすこし下調べ
やって知識深めて、話を聞いてみようかな。

それにしても、

この時期にWedding もなかなか大変。いろいろと
やることもあって、手間かかるもんだなぁ。

一般的に、もっと改善できないものなのだろうかと。

特に海外とのやりとりがちょっと面倒。まぁ自分の
仕事だから、時間割いてやらなきゃ。

ウェディングドレスのやりとりも一通り済んだし、
あとは自分の着る服だけなんとかすればいい。

がんばろー。

今日嬉しかったこと

  • エッセイをひとまず書いたこと
  • Speaking のレベルが高くなったこと
  • Listening のキャッチアップができてきたこと

2013年9月2日月曜日

汗をたくさんかく

文字通り、汗をかく(努力としてはまだまだ)。

暑い。自転車で移動しまくってるから汗の量が
尋常じゃないし、身体も焼ける(これは嬉しい)。

さて、今日はTOEFL単語、Listening、Speakingと
エッセーに取り組んだ。

Speakingの時に強く感じた課題は2つ。一つは、
素早く話そうとしすぎて,逆に躓くこと。

もう一つは、変に早く話そうとするためにおかしな
イントネーションになって、自信なさげに聞こえて
しまうこと。

対策として、落ち着くことと、話す前に整理して
メッセージだけを頭の中に入れることを意識し、
取り組んでみる。

単語については記憶の剥落著しい…いままでの
努力が失われていく。まぁこれは努力じゃなかった
と言うことなんだろうな。Outputの練習がかけて
いたから、やり直してみないと行けないと思う。

Listeningは良く聞けるようになっているものの、
真意をつかむことが不得手。

これ、どうやって解決するんだろ。話し方とか
態度だけで判断するって改善方法をなかなか
見いだしづらいぞ。

エッセイについては3つの質問のおおまかな
戦略も決まり、それぞれにちりばめるべき内容を
整理することができた。

3つのうちの一つは日本語で、ではあるけれど
書き切ることができたのでこれから残りの二つを
仕上げていきたいなと思う。

やっぱりエッセイを通じて自分に大事なこともわかるし、
大事だったイベントや経験、そこからの教訓などが
明確になる。

これだけでも、自分としてはすごく意義のあること。

留学の目的を後付けで考えているわけでもないし、
とても自然な流れだと感じる。ただ、もしかすると、
代替手段に関して考慮が抜けている可能性がある。

その穴埋めは別途するとしても、おおむねまとまって
きているのではないかと思う。

今日嬉しかったこと

  • 仲良くしてる友人からの馬レバー刺、馬刺しが非常においしかったこと
  • アルムナイの方と話し、大学院のイメージをかなり明確につかんだこと
  • エッセー3つのうちの1つを日本語で書き切れたこと


2013年9月1日日曜日

だれてきた、自分に喝!

今週はちょっと焦り気味かつばて気味。なので、
ちょっとハッスルして筋トレ頑張った。腹筋270回、
アームカール片手12kg10回×3セット+追い込み。

身体と頭がリフレッシュされますなぁ。

はてさて。

焦る気持ちに惑わされたためかちゃんと勉強に
集中しきれなかった。スケジュール通りに自分が
動いていないし、時間の使い方にも無駄が多い。
まぁこんなこともあるよね。

土曜日は非常に疲れが溜まってしまってだらだらと
本を読んで一日が終わり、今日は月例の自己分析
セッションに参加してから勉強、という流れ。

ちょっと危機感眼が芽生えているのは、GMATも
TOEFLも伸び悩んでいること。特段、二つとも試験を
受けたわけじゃないけど、感覚がよろしくない。

具体的に、新規単語の定着率の悪さ、既存単語の
忘却が大きな問題。Speakingについては具体的な
対応策がなく、課題がそのまま。GMATはVerbalの
RCが未だに改善の兆しが見えず、SCとCRも詰めの
段階で少しペースが鈍り気味。

どうやったら伸びるかという観点からもっと考えて、
何をやるべきか絞り込む必要がある。

今週はTOEFLがあるから、そこに60%くらいリソース
傾けなくちゃ。エッセイの準備に30%、GMAT10%で
回す感じ。うーん、時間が足りない。

今週はDukeの説明会、楽しみにしとりますぞ。

今日嬉しかったこと

  • 久々にカップ焼きそばを食べることができたこと
  • 月例自己分析セッションで友人らと会えたこと
  • 筋トレ、自転車移動で身体を動かしたこと

2013年8月30日金曜日

現状の振返り

ふー、ついついご無沙汰してしまいました。これ、
期間あけるとそれが永遠になってしまうから薄い
内容でも書く。

タイトルは物々しいけど、現段階での留学準備の
振返りを簡単にして今後に活かしたいと思う。

全体として、インプットの質と量が目標に達して
ないなかで、まずまず、10段階中7ってとこ。

個別の準備状況で見ると、GMATとTOEFLは結果
そのものについては10段階中それぞれ8と6。

ただ、プロセスは本当に反省。無駄が多い。もっと
無駄をなくして、効率的に出来たと思う。

思うに、課題設定してその解決に向かうことが
十分にできてなかった。

その原因としては、

  • 時間的な猶予を感じていたこと
  • 根拠の無い自信で、実現できるだろうと慢心したこと
  • 対応策の質が低く、本質的でなかったこと
がある。現状で上記項目については全てにおいて
異なるという認識。

Essayについては、判別しづらいけど、実際の成果、
という点では10段階中3。ネタ出しはフルブライトや
伊藤国際交流財団への申請に際してできているけど、
個別エッセイの戦略設定、作成、質の改善という一連の
プロセスを回すことに関しては全然ダメ。

気を引き締めていかないと、どこにも合格できないなと
強く感じた。

明日から引き続き頑張る。継続は力なり、いまの自分が
将来の自分を創る。

今日嬉しかったこと

  • 前の会社の先輩と久々に会って話を聞けたこと、人柄について改めて共感できたこと
  • 友人たちや奥さんとゆったりとした時間を過ごすことが出来たこと
  • 大学院のエッセイを通じて、自分の理解がさらに進んだこと
  • 大学院留学を決断したことを心から良かったと思えたこと

2013年8月26日月曜日

TOEFLに関連する現状の根深い課題とエッセイからの気付き

今日は課題整理とGMATと単語、エッセイに着手。
課題整理は、TOEFLのSpeakingに関連するもの。

Whyを強くするにはどうすればいいか。情報を
Organizeするためにはどういう練習が必要なのか。

これがいまの課題。うーむ、どうしたものかなぁ。
比較的にWhyを繰り返している方かと思ってたけど
実際はそうでもないなと気づいた本日。

Whyの対象が、特に恣意的だから、もっと幅を
広げようと思う。So whatの視点が足りてないのが
裏返しの課題なのかと思うし。

Organizeについては、TOEFLのSpeakingで特に
重要な要素だから、Main Topicを整理してそれを
Supportする材料を並べなきゃと再認識。

現状では、情報を垂れ流しにしゃべるだけ。まだ、
準備時間内に情報を整理して話せない。おそらく、
この課題の背景と対策としては

  • Listeningが十分なほどスムーズに理解できてない
    Logical Listeningの練習と口語表現、単語の幅を増やす
  • Main Topic とSupportのKeywords を整理できてない
    メモの取り方を構造化する
ことかと。まぁこれは取り急ぎの解決策だから
もっと根本的な解決策もありそう。

GMATはRCに着手。まだまだ。苦手な問題の類型は
理解できたから、それを如何に改善するかに注力する。

具体的に、Infer問題がダメ。問題文から根拠となる
情報をちゃんと把握する為に何が必要なのか。

問題を解く上で、
  1. 文章のTopicと対立構造を把握する
  2. 一文一文の文構造を(SVなどの文型)を把握する
  3. 選択肢の吟味をし、根拠を基に消去する
力が必要。現状では2.のみあるものの発揮してないから
そこから。

あとは、1を意識していけば、結果として3はスムーズに
できるようになると思う。Passage理解が最も重要なキー。

エッセイは着手したけど、おかげで自分の重要なコトを
再認識。如何にMissionとつなげて自分の過去からの
経緯を過不足なく伝えるか、そこが次なる課題になると
思う。

ここはTOEFL同様に、構造化する力も試されているから
併せて意識しながらやりたい。

今日嬉しかったこと
  • 無料チケットでコース料理を食べることができたこと(残念ながら味は非常にイマイチだったけど)
  • 気になっていた課題が解決できたこと
  • エッセイを通じて、自分にとって何が大事が、明文化できるほどに理解が深まったこと
  • 単語集がついに完成したこと

2013年8月25日日曜日

TOEFL に向けてやること

今日はインプット中心、アウトプットはGMATの
RCのみ。TOEFLに向けたじゅんびもそろそろ
ちゃんとやらないと厳しそうな気もしているのに
まだ腰が重い。

長い間かけて準備してきた単語集も明日には
完成する。そこから単語を再度インプットすれば
語彙力については9月上旬の試験に問題ない。

Speakingは少し大事なポイントについて確認し、
アウトプットの練習をする。Writingで対応すると
いいのかな。

TOEFLのSpeakingに関しては、自分の声の録音、
確認、修正というステップで、デリバリーの改善を
してる。

あと、語彙力も特典として認識されるようだから、
決まったデリバリーフォーマットの中に堅い英語を
入れて対処。

Speakingにも関連することだけど、Listeningが
少しずつ弱っているから、対策本を毎日少なくとも
一つずつ聞いて試験慣れする。

どうにも、得意不得意の分野があるなぁと気付き
不得意分野に関する背景知識を併せて理解して
本番までに対策をとっておこうと。

ReadingとWritingは今更やらない。Writingは25で
止まってしまっているけど、この原因は具体例の
弱さ。

Main StatementとSupportがあって段落構成を
しているものの、Support Messageを強化する
具体例がいつも足りてない。ここを出すことを
意識する。

試験前に、要注意事項、きちんと書いておこう。
明日からまた気合い入れ直してやろーっと!

今日の嬉しかったこと

  • 早朝から起きて勉強したこと
  • 読書の時間を取れたこと
  • エッセイの相談相手を見つけられそうなこと

2013年8月24日土曜日

悩ましき状況

どっちつかず、というか決心着かず。

早めにエッセーに着手したいという欲求が出て、
そのためにちゃんとGMATとTOEFLに向き合えぬ。

まぁ、まだまだだからやるつもりだけど、ちょっと
停滞しちゃった。とくにTOEFL。やむなし。

TOEFLとGMATは目標点数をクリアしたらしっかり
自分の勉強方法の振返りも含めて、勉強方法や
優先順位の設定プロセスを書いていこうかな。

当分先だけど複数の目標があるとがんばれるから
やる気を引き出す工夫をね。

その一貫として、昨日今日と本を複数冊読んでる。
勉強以外のアウトプットやインプットに飢えてる。

並行して読んでるのは、

日本政治思想史は2回目。1回目は流し読みで
深い理解ができていなかったように思うから、
改めて読んでる。

日本の政治思想が醸成されていう過程に関心が
あるから、それをもう一度たどろうかなと。

リーンスタートアップは、自分が新しいことに挑戦
するときに、参考になる頭の使い方が載ってると
思って読書中。

敗北を抱きしめてについては、戦時中も含めて、
日本の歴史について十分に理解していないから
少しでも穴を埋めようと思ってのこと。

で、どれも面白い。早く読み終えて感想書きたい。
考えるきっかけを増やしていこうっと。

今日嬉しかったこと
  • 新しい知り合いができたこと
  • GMATの難しい問題がスムーズに解けるようになってきたこと
  • 単語集の完成に近づいていること
I am still wondering whether I will quit GMAT and TOEFL then start the preparation for admission essays. To put it more precise, the desire to start essays and finish all the processes to studying abroad earlier is growing. So at the moment I cannot focus on GMAT and TOEFL very much. Anyway, I am determined to aim at achieving the best what I can do, not the average. A few days without significant progress. 

2013年8月22日木曜日

Michigan大学の説明会に参加

今日も午前中機能しなかった、いかんいかん。
午後からちゃんと、単語とGMATの詰めをやって
その後ミシガン大学の説明会に参加。

強い関心がある、と言うわけではないけどなにか
魅力を感じたなぁ。Admission のプレゼンターが、
とてもパワフルで自信に満ちてて、ユーモアがある。

やっぱり誰がやるかっていうのでだいぶ大学院の
印象が変わってしまう。

大学院の印象は、独特で、生徒が創り上げている
イメージ。Quarter制で、2年目の一つのQを丸々、
企業に入ってプロジェクトをやるっていう点がとても
ユニーク。

Multidisciplinary action project (MAP)って言って、
Lectureなどの座学を実践的に活用することで
身につけることを狙ってる点はいいなと。

なにより、500人もいる生徒全員が参加するわけで、
100近い企業とタイアップしていて、そのニーズが
企業側にもあると推測する、すごいと思う。

とはいえ、他の大学院との本当に大きな違いが
ちょっと見えづらい。やっぱりAlumni とか在校生と
話をするのが一番良い。

それと、今日参加してみて、大学院の比較項目を
きちんと設けていなかったと非常に反省。

関心のある項目を質問で聞いているからある程度
目星はつくけど、リスト化して確認すべきだった。

すでに本格化している大学院説明会、たくさん情報を
手にして、後悔しない決断をする。

あとは、エッセイを中心とする入学書類の作成か。
これからエッセイを自分でやるのか、高いお金を
かけてやるのか、悶々としそうだなぁ。

決意としては自分で、って感じだけど、その不安を
抱えたままやるのは辛い。

安心できる方法を考えないと。さすがに、エッセイに
100万円もお金かけられないよね。

後悔しないようにエッセイを作り込も。そのためには
早めの準備とたくさんのレビュー!

来月中に、TOEFLの目標110点を達成して、10月の
GMATで760を叩きだそう!

カブームの本に書いてあった、平均点を目指すでは
なくって、最高を追究する姿勢。コトに向かいますぞ。

明日はGMATと単語集の作成、TOEFL対策に注力!

今日嬉しかったこと

  • 説明会で知り合いと出会ったこと
  • スムーズに質問できたこと
  • GMATで自分がまだちゃんと理解できてない部分があるとわかって、穴埋めできたこと

読書感想

昨日は半分オフ、半分は勉強って一日。

朝は奥様と表参道でワッフルを食してから
ウェディング関連のお買い物。順調に準備
進んでます(奥様の)。

自分のは困ったなー、タキシード欲しいし、
かといって厳しいし。代替案を考えようかと
迷い気味。もう時間も厳しそうだからね。

午後は本を2冊読み、それから冷蔵庫にある
残った食材処分のためにひたすら料理。

今日読んだのは、

1.カブーム
コミュニティ再生の方法として、子ども達の
遊び場を、15年間に亘って作り続けてきた
非営利の話。

創設者であり代表のの生い立ち、設立の
きっかけ、また、団体内部に生じた課題に
関して書いてある。

また、団体のカルチャーについても掲載
されていて、その特徴が面白い。

代表の理念が反映されているなと思うし、
そのうちの、一つは今後実践する。

「平均点で満足せず、最高のものを創る」

いいコンセプト。

2.正しい判断は、最初の3秒で決まる
良い内容で、刺激が多かったなぁ。著者の
人柄というか、人肌を感じる、こういう本好き。

内容については、Thinking Fast and Slow
関連する部分があったので、あまり抵抗感なく
読み進めたけど、驚いたことは著者の知識量。

これまでどれほどの数の本を読んでいるんだ、
というほどに数多くの引用が出てくる。

すごく面白いし、自分にとって良い質問が出た。
それに関連する仮説も出た。感謝。

とくに、自分の強みってなんだっけ、っていう、
基本的な質問が生まれた。いままでなかなか
回答できなかったけど、明確になったわ。

強みを考えるとき目に見えやすい力や一般的に
あると良さそうな能力に目が向いてたけど、己の
本分に立ち返ってみてはっきり気づいた。

自分が長年やってきたのは、自分への内省と
人の分析や人の支援。回復思考と成長促進。

マインドはあるはずだし、感覚的にできるはず、
あとはソフトスキルとか磨いてみたいなと。

今後のアクションとしては、

  • もっと本を読んでインプットを増やす
  • 本の内容を材料として考える→速読の習慣を一旦やめる
  • 自分の強みを再整理して、際立たせる
昨日嬉しかったこと
  • 卵焼きがうまく焼けたこと
  • 奥さんのウェディングの靴が決まったこと
  • おいしい朝食を食べられたこと




2013年8月20日火曜日

初GMATとKellogg説明会

今日ついにGMATを初受験。

パスポートの本人確認は写真に加え筆跡チェック、
かつ静脈認証を行うほど、替え玉受験対策は万全。

試験の公平性を担保してくれているから安心する。

結果は、Total Scoreが 700(V 35 Q 50)ということで
まだ目標にはほど遠い。

なによりも、得点できたであろうVの問題を時間配分に
失敗して失ってしまったことは反省。

Vについてはやることが山積み。RCの問題を解くこと、
CRとSCの復習をすること、知識の抜け漏れを把握して
再度暗記することなどなど、キリがない。

試験中の時間の使い方も改善の余地が大いにあるな。

やっぱり悩んでもわからない問題は直ぐに捨てるべき、
RCはまだちゃんと対策できてないから冷静に対処して
前に進むべきだったな。

Qについては、満点取れてないから、手をつかずの
カテゴリを勉強しなくちゃ。

GMATのあとはKelloggのアドミッション主催の説明会に
参加。

ほとんどの内容はパンフレットに書いてあるし、Alumniと
話す機会は前回も設けられていたから、ちょっと残念。

ただ、改めて良い大学院だと感じたし、ここの2年間も
自分を変えるには最適だなぁと。

Admissionのスタッフと話をして、自分の受けたい授業を
聴講可能かどうか確認できたことも良かった。

週末にTOEFLがあるから、残りはその準備に時間を
費やして、110点取れるようにしたいなぁ。

今日の嬉しかったこと

  • とあるやりとりで、阿吽の呼吸を実感したこと
  • 自分の心の状態が優れて良いことを実感したこと
  • Open Mindで初対面の人と打ち解けたこと


2013年8月19日月曜日

いよいよGMAT本番

明日はいよいよGMAT本番。

奨学金の準備と中だるみなどでなかなか
腰を据えて勉強する時間が少なかったけど
ついに明日がGMAT初日。

今日は5時半に起きてSpeakingの練習をして、
それからGMAT Prep。

スコアは700(Q 50、V 34)をマークしたけど、
なんだかんだで3,4回もやってるから、実際は
もう少し低いはず。

Quantitativeはまだちゃんと対策し切れず、
ぶっつけ本番で満点取れるかは正直不安。

Verbalについては、30はマークできるはず。
RCの準備は追いつかなかったから、明日は
様子見ながら割り切ってやっていく。

IRとAWAについてはほとんど手つかずだから
明日の結果を受けて対策を講じることにする。

良い点数、一発目でとれますように。
明日注意すべきコトは、

  1. コトに向かうこと
  2. 問題文をよく読むこと
  3. 問題を類型化して解いていくこと
の3つに絞る。
ちょっと頑張ってきたし、結果を楽しみにする!

今日の嬉しかったこと
  • 朝から勉強したこと
  • GMATのVerbalのスコアが安定してきてること
  • 体重がすこし増加したこと(目標は65kg)
  • 今後のことについて前向きに話し合えて、それが楽しそうなこと

2013年8月18日日曜日

20日のGMATに向けて追い込みの方向性を設定

勉強の話。

昨日今日とすこし勉強のペースが鈍ってしまったけど
少しずつ本格的に勉強するための環境が整ってきた。

間違い直しは着々と進んでいるし、知らない単語の
収集も半分くらい終わった。あと半分で終わる。

GMATは、PrepでVerbal 35をとったとはいえ、ここから
点数を伸ばすのが大変そう。

まだRCは手つかずの状態だとしても、やれば点数が
直ぐに伸びるとも思いにくい。

なので、今後は、
  • SCは、穴を埋めるため優先的に間違い直しノートに問題を掲載して解説していく
  • CRは、議論を構造化して説明できるようにするため難問を中心に復習していく
  • RCは、問題の累計や選択肢の分析の仕方を自分なりに見据えるため、問題の解説の思考フローを追う
  • GMAT Prepを毎日解いて試験慣れする
ことにフォーカスする。
8月末くらいまでこれに集中して、9月はいる頃に一度
エッセイに手を出そうと思う。

20日に受けるGMATの結果を見て、1stRoundでどこかに
提出してみようかなと。

本命は、2013年12月がターゲット!

プライベートの話。

昨日は神宮外苑の花火大会で、奥様のお友達が家に。
その間用事があって外出し、21時半頃に帰宅して合流。

いやー、面白かった。ほぼ初対面でも仲良く話すことが
できる機会って、久々だったし楽しい。

今日は自己分析セッションに奥様と参加。有望な後輩に
少しでもためになればと思って発案し、企画をメンターに
お願いしたのだけど、これからが楽しみ。

初対面の人ばかりだったから、これから深掘りしてけるし、
彼らからいろいろと学べるのかと思うとワクワクする。

今日集まったメンバーは10人で、別グループも10人くらい
ということだから、全員が集まるとなると20人の大規模な
ワークショップになる。

これからの発展に期待。

にしても、後輩はすごいなーと改めて感じたから、少しでも
追いつきたいもんだなと。月末にまた飲むのが楽しみ。

昨日今日嬉しかったこと
  • 奥さんの仲いい友達とすこし仲良くなれたこと
  • 勉強の方向性が定まったこと
  • 奥さん、後輩ともセッションを楽しんでくれたこと、今後にも期待!!

2013年8月17日土曜日

奨学金提出~、GMAT対策に没入

本当に暑い、こんな時にプールや海に行ったら、
さぞかし楽しく、気持ちよかろうもん。

昨日は、奨学金の提出を完了した。期日よりも
一日早く出せたのはやっぱりいいことだなと。
今回も妥協なくしっかりやったから評価。

哀しいかな、フルブライトの時ほど達成感がない。
一度目の産みの苦しみ、からの大喜びを味わい、
少々慣れてしまったと言うことがあるかも。

大変さと想いの強さは全く変わらないんだけどな。
もっとやり遂げた感を味わいたかった。

これであとは結果を待つのみ。良いことありますよう。

昨日の嬉しかったこと
  • 奨学金を提出したこと
  • 友人からの深い思いやりを感じたこと
  • ゆっくりできたこと
It is scorching hot and I guess it is the best day for going to beaches and swimming pools outside. Anyway, I submitted the application to ITO Foundation. I would like to praise myself for completing it prior to its deadline without any compromise. All I can do about the scholarship is just wait for the result. So, I will completely shift my focus from scholarship to GMAT and TOEFL.

2013年8月15日木曜日

伊藤国際完了、GMATは明日から本格化

ようやく伊藤国際教育交流財団の申請書は95%。
明日、微修正を反映して、手書きエリアの一部を
書き上げれば提出できる!

伊藤国際教育交流財団は、金額面や束縛のなさを
考えると、すごく良いプログラムだと想う一方で、あえて
手書き願書の提出を義務づけている点が少し残念。

申請者の本気度を試しているんだろうと推測しつつ
この時期に、手書きに時間をとられてしまうのは
受験生にとっては負担がかなり大きくなってしまう。

もっと首尾良く準備している人、この時期に既に
GMATとTOEFLのスコアが十分に高い人にとっては
問題ないんだけど、後追いするにはちょっときつい。

明日提出して後は祈るのみ、うまいこと面接までは
進めると良いなぁ。

ちなみに、奨学金関連の情報は日米教育委員会HP
アメリカ留学公式ガイドブックを参照すると概観を確認
できるからおすすめ。本はだいたいの図書館にあるはず。

で、あとはGMATとTOEFLのみ。奨学金優先したから
Quantitative だけね。これでQuantitative Reviewを
ひとしきり解いた。問題の難易度がちょっと物足りない。

Problem Solvingを解いてて結構間違えたんだけど、
問題文をよく読むことと、具体的に数値代入して
確認することが大事だと痛感。早とちりだったり、
抜け漏れがあったりして、うまくできた問題だと思う。

明日からは、単語ノートの作成とGMATに没頭できる。
空いた時間で入学スケジュールを確認して、ちゃんと
打算的にやってく。

CRに関してはVerbal Review分の間違い直しノート、
明日にも完成させることできそうだし、SCについても
20日までには終わらせることができそう。

苦手なRCを完全放置していたから、明日から腰を
据えてVerbal ReviewのRCを解いていって、慣れる!

一発目で良い点数取れるようにがんばろ。

今日嬉しかったこと

  • スタバでサンプル用フラペチーノを飲むことができたこと
  • 奨学金の申請書をほぼ終わらせることができたこと
  • 自転車の前輪に空気を十分に補充して快走できたこと

2013年8月14日水曜日

メモと想うこと

今日は軽く涼しい気がする。なんとも暑い夏。
昨日の今日のメモと最近想うことについて言及しよっと。

1.昨日今日のメモ

昨日はいっつも助けてくれてる前職のボスと会って
推薦状を取得、おいしい天丼とコーヒーをごちそうに。

本当に毎回毎回ごちそうになっている。それもそうだし、
すごくたくさんの時間をわざわざ割いてもらってるし、
いろんな話も聞かせてもらってる。だから、将来ちゃんと
お返ししたいなと。なので結果出すように頑張ろうと。

その後、奥様と豊川稲荷の近くにある虎やでかき氷を
食べて帰宅して勉強。

夜に大学からの友人と奥様の3人でしゃれおつなバーで
飲んでから、小汚い中華料理店でラーメンを食べて帰宅。
本当に充実したほぼオフの一日。

今日に関しては午前中にGMATと単語をやっつけてから、
これまた大学の時の友人とランチ。

帰宅してから奨学金書類を作成、これで完成したから、
明日もう一度読み直して修正して完成、かな。

2.最近想うこと

昨日今日でいろんなインプットがあったから、それと
ここ最近想っていることを統合したい。

ひとつめ。

なんというか、自分を変えるためにどうするべきかって
考えることが多いけど、最近それがとみにむずかしい。

自負とか、自己信頼とか、そういうものがたくさんついて
ある意味良いことなのかも知れないけど、そのせいだか、
人の意見に対してすごく敏感じゃない気がする。

それをちょうど昨日話していて、年のせいか、と短絡的に
結論づけたけど、一部しか正しくない。

時間軸は自分の経年変化を示す点で正しい軸だとしても、
本質はそこじゃない。

本質的には、新しいエゴが時間が経ってたくさん自我に
たくさんくっついてきてるからってだけ。

エゴの中に良いものはあるだろうけど、増殖したエゴを
きちんと峻別できていないのが問題。

そのせいで、人の考え方とか忠告に対して素直じゃない。
これは本当に良くないなと。

一方で、そうしたエゴを区別して、そこから自己改革する、
というプロセスがすごく恐い。いままで感じてことがなくて、
それが不思議。何でだろう。

いま十分に深掘りでいてなくて、どうやったらどこかしらに
たどり着けるのか、近々検討したい。

そうじゃないと、大きく変われない。いつまでも同じ行動、
同じ考え方でいいわけない。同じパターンじゃつまらない。
なにより、その変化に対応できない。

変わる!

ふたつめ。

過去にすがっても本当に仕方がないなと。昨日話してて
改めて感じたし、それに気づかせてくれた友人に感謝。

結局、自分がビジョンを持っているなら、実現するために
努力するしかなくて、過去の成功体験にすがる必要など、
あるいは楽しかったことの回顧にふける必要はない。

「あのとき楽しかったね」っていう会話はたまにはいいけど、
それが毎回出るようだとすごい心配。前が見えないから。

昨日友人と話して、それを改めて感じた。やりたいことや
進みたい方向を話して共有できることも嬉しいし、彼が
努力している様子について知ることも刺激的だし。

なんというか、自分と向き合って本当にやりたいことを
見つけることから目をそらして、目に見えるその他の
やりがいがありそうなこと、に没頭しようとしていた時期を
思い出した。

やりたいことは仮説を持ってやってみない限り、たぶん
なかなか見つからないけど、ちゃんとあきらめずにやって
良かったと感じる。

家族のために、とか子どものためにとか、そういう動機は
必要不可欠と想うけど、それはあくまで家族の父として、
あるいは旦那としての役割で、私の一部でしかない。

私が本当にやりたいことを自分の役割を全うしながらやる、
それができるときっとすごく幸せだし充足感があるだろう。

やりたいなぁ、とか、やるやる、とか、想いや意思を口にして
やらないなんてもったいない。やらなかったときにやっとけば、
ってもう後悔したくない。

友人のおかげで改めて気づくことができた。

昨日今日嬉しかったこと

  • 虎やかき氷をごちそうできたこと
  • ボスと話せたこと
  • 奨学金をほぼ終えたこと
  • 友人らと楽しく話せたこと
  • 小汚い中華料理やラーメンが信じられないおいしさだったこと
  • 行きたいバーに行けたこと
  • 友人と留学までの間に旅行に行く話を進められそうなこと

2013年8月12日月曜日

夏という季節を越えた季節感

暑い、もうホントに暑い。

エアコンなしで汗だくになって勉強するのが
かなり厳しくなってきたから、最近はちょっと
エアコンをかけてしまってる。あぁ贅沢。

昨日はウェディングの準備。

奥さんのドレスのサイズ調整をデザイナーさん、
パターンナーさんと友人とで進めたけどやっぱ
プロってすごい、感動。人柄もいいなぁと。

で、その後は式で着る自分の服探し。
かなり良いやつが見つかったんだけど値段は
破壊的、法外だー。

もうしばらく、悩みます。

今日は、デイリータスクに加えて、伊藤国際の
奨学金に手を出した。

自分のデイリータスクは、TOEFLの単語2時間、
GMATをQとVで累計2時間、英語の文章書きを
1時間、リスニングを1時間というもの。

実際には、リスニングとライティングはかなり
ゆるーいけど。

デイリーだけで6時間だから、残りの4~5時間は
奨学金や学校のリサーチ、追加のGMATっていう
使い方してる。

で、今日はその4~5時間を奨学金準備に投資。
必要資料5つのうち、4つは準備できて、推敲中。

手つかずの一つは、どう書くか本当に困ってる。
無駄に悩んでしまって集中力も低下してしまい
ちょっと生産的じゃなかったのは反省。

明日には推敲も完了して、未完の申請資料を
完成させる。

明後日に手書きで書いて郵送手続きします!!
産みの苦しみよ、産んだ喜びに変わりますよう!

今日嬉しかったこと

  • 筋トレがすこしずつ楽になってきて、筋肉がついてきた
  • 充実した一日を過ごせた
  • 研究論文の仮説を具体化できたこと
It's very hot, melting hot.... I do not like put an air conditioner on so usually do not do so. However, it is hot enough to force me to get it work. Um, I feel a bit guilty about leading a little luxurious life though I cannot help it. Yesterday, my wife and i met one of our friends, a designer and a patterner  for wedding dress fitting. I was amazed at their work, incredible and very professional work. I am very looking forward to seeing my wife dressed in the wedding dress in Hawaii. I cannot wait for the wedding to come, though at the same time, I do not want it to pass so fast. Typical dilemma. 

2013年8月10日土曜日

虫食は今後進んでいくのかな

就職した会社で担当していたプロダクトのひとつが
食糧関係だったから、いまでも気になってみてる。

穀物在庫や収量予想、作付けとか、基本的なもの。
で、ついこの間読んだ記事が、仕事してたときに
予想されていた食のシフトに関する内容だったから
それを書きたいなと。

1人当たりGDPの上昇に伴って、通常食の高度化、
魚→肉、鶏肉→豚肉→牛肉、というようなシフトが
起きるとされてて、上位に進むほど生産コストが
非常に大きい。

生産コスト、というのは、肉1kgの生産に必要となる
穀物や水を差す。

ちなみに、農林水産省の出してる畜産レポートを
読むと日本の牛にかかる生育コストは、この水準を
遙かに上回ってる。そりゃそうか。

で、基本的に、生産することのできる穀物の量は、
その種別を区別しない場合には、

①収穫量 = ②単位あたりの収穫量 × ③作付面積

②のことをよく単収って呼んでて、今後の生産量の
増加には、おもにこの②を伸ばすことで、と言う視点で
語られているように思う。

というのは、③については、横ばい。一人あたりで
みると減少してる。

背景としては、人口増加と都市化による農作地の減少、
新規農地の頭打ち、というところが指摘されてる。

1940-60年代にかけて暫時的に進んだ緑の革命以降、
単収は伸び悩んでいて、単収の改善に向けては目下、
米国やスイスなどの大手農業企業による遺伝子組換えが
主流に。

悲観的な学者は、単収の飛躍的な改善は認めにくく、
一方で③の作付面積は今後増えそうにないから、将来
食糧が不足する、ということを話してる。

なぜかというと、③作付面積について、新規農地の拡大が
難しいから、既存の農地が破壊されてしまうとどうしても
減少をまかなうほどの拡大に間に合わない、らしい。

何が間に合わないかというと、土地を肥させるという点。
土地自体は増えても単収に影響を及ぼす、とかだと、
これまでの前提では考えられないよね、確かに。

あとは、新規耕作可能、と理論上されてるエリアって、
とても古い調査と推測に基づくもので、現実的に利用可能か、
と言う部分で弱い。インフラの整備も含めて。

あ、大分話が脱線してしまった。

本当は、2008年くらいから虫食について一部の市場の間で
拡大が予想されてて、それに関連する記事がついこの前、
Fast CompanyのNewsに出てたよ、ってことを伝えたかった。

もう夜も遅いし、これはまた明日にする。

今日嬉しかったこと

  • 留学仲間が増えたこと
  • ピエールエルメのケーキがまたもヒットしたこと
  • 朝5時からストイックに勉強に励めたこと

2013年8月9日金曜日

反省・内省と改善のための指針

ひさびさに自己分析もかねて反省・内省した。
自分がどうありたいのか、自分はどうあるのか、
なにか努力をしているのか、など。

結論は、理想像の設定が曖昧で、現状はとても
恣意的で、改善の努力は停滞気味というもの。

改善すべきは「こうあるべき」という自分の価値観を
人に求めてしまう、あるいは押しつけようとする傾向。

すぐに改善する。

なかでも深刻なのが、下記価値観の押しつけ。

  1. 2者以上の間で衝突や摩擦、悪影響が生まれたときに、1者に全責任が及ぶことは殆どなく、その責任は按分される
  2. 按分された責任の内容については、それぞれが非を謝罪するべき
特に2点目。行動として求めるということは希だが、
心の中で相手に対して期待することが多い。

積み重なると、それを行動として求めるようになり
価値観の押しつけが具象化する。

これを改善する。

どうやるかと言えば、
  1. 価値観に優劣ないと改めて認識する
  2. 不利益に対する補償を求める邪な気持ちに気づく
  3. 金銭・精神・肉体面から補償の必要性を検討する
  4. 補償を通じて得られるものと失うものを比較する
  5. 最終的な行動をする
基本的には、他者の行動の結果を受け入れる、
ということになりそう。

なにか状況に対して課題があるときにできるのは、
状況を受け入れるか、状況と戦うか、逃げるかの
いずれか。

これまで変に戦おうとしてしまったので、基本的に
受け入れる姿勢でいて、戦うべき時に戦うなどする。

他にも直していきたいことあるから、上記まとめて
いまからの具体的アクションとしては
  1. 人との摩擦・衝突において
    1. 価値観に優劣ないと改めて認識する
    2. 不利益に対する補償を求める邪な気持ちに気づく
    3. 金銭・精神・肉体面から補償の必要性を検討する
    4. 補償を通じて得られるものと失うものを比較する
    5. 最終的な行動をする
  2. 人との対話において
    1. 物事の肯定的な側面に着目する
    2. 肯定的なフィードバックをする
  3. 自分の内面において
    1. 冷静さを保つ
という8つにフォーカスして1週間を過ごしてみる。
これは日々の反省事項として追跡する。

今日嬉しかったこと
  • 伊藤国際の研究計画のボトルネックが少し解消された
  • CR、SCの難問正答率が高くなってきた
  • ひとまず、自分の問題点について対策を講じたこと
In order to recognize and take concrete measure for my problems and bad behaviors, I reflected on myself today and asked many questions of myself. What would I be like? What am I like? What have I been exerting myself so far? and so on. The conclusion is that my ideals is vague, I am very whimsical and I have not been doing my best for improving myself mentally. What I truly need to change is the attitude that I expect others to share my to-be sense of value or intrude it on others. I must and will change myself immediately.

2013年8月8日木曜日

ふぅ、夏ばて気味ですなぁ

今日はあまり十分に勉強できなかった。
なんか風邪引く予感が、、、なんでこうも。

早起きして午前中は集中してやったけど
午後は疲労感がすごい出て来て集中力が
全然なかったなー。

結構難易度の高い問題についても冷静に
考えながら解いていくことができている点は
すごくいい。

GMATではSCでもCRでも、類型を常に意識。
そうすると何を問われているかが明確になって
自分の持っている知識を正確に発揮できる。

この習慣を身につけるのに相当数の問題を
解いてきた。

けど、ゆっくりでもいいから、類型を意識して
回答することを始めてからしていけば、そんな
多くの問題を解かなくても平気そう。

ついに明日は逃避していた伊藤国際奨学金に
再度挑戦。うー、気が重いけど産みの苦しみ。

今日嬉しかったこと

  • 結婚式の内容がほぼ確定、観光スポットも細かく教えてもらったこと!
  • GMATの難しめの問題にも対処できるようになってきたこと
  • 初見の英文を読み上げるのがなめらかになったこと
  • 中国語の発音、イントネーションがまともになってきたこと

2013年8月7日水曜日

個人的なGMATの勉強法

ふー、今日はGMATと単語をバランス良く処理。
単語集のやり方はちょっと反省必要。あまりにも
時間がかかってしまって、肝心の覚える段階に
入ることができない。この間に単語剥離するし。

GMATについては、ちゃんと復習しながら新しい
問題も解いているから良い感じかな。

QuantitativeはQuantitative Review 2nd Editionを
ようやく開くに至ったことも評価したい。

戦略的に、Qで1点挙げる方がVで1点挙げるより
楽だから、すこし気を詰めてやったほうがいいなと。

まだ満点は取れてないから、準備して高確率で
満点取れるようにしたいところ。48とか49→50は
投資が大きい気がしなくもないけど。

で、昨日単語のことを書いたから、ぼくのGMATの
勉強方法について具体的に書こうかなと。

GMATの勉強法は、基本的に理解度を重視。
一旦、正解率は置いておいて、自分の穴に気付き
それを埋めること、それを意識してる。

なので、SCにしてもCRにしてもRCにしても、
次の3つを特に重視。

  1. なぜ間違ったのかを把握しておく
    解説のなかでもいいから、後で見直しておけるように間違った理由を記載する。ケアレスミスだったり、設問文や選択肢の理解不足、ロジックへの無理解など。
  2. どうすれば次回解けるようになるか把握する
    1.で把握した、間違った理由を元に、次に正解するために知っておくべきコトを整理する。ケアレスミスなら、どこで発生したのか、それを防ぐにはどういうことをすれば良いかを把握。僕の場合は、だいたい下記の3つ。
    1. 精神的な課題(集中力、モチベーション)
    2. 知識・能力の活用方法による課題(連想や着想)
    3. 知識・能力不足による課題(単語や文法、ロジック)
  3. 次回解けるようになるための対策を実行する
    2-1については、代替パターンがわかってくるから、それを留意するようメモを作成。
    2-2、2-3については、間違い直しノートを作成して、そこに記入してまとめてる。

    2-2については気づくべきポイントを整理し直して、どのポイントや問題の累計に抜けがあるかを確認中。

    2-3については、関連する知識の焼き直しがメインで、ロジックについては自分で説明できるよう構造の理解を進める。
途中できれてるけど間違い直しノートはこんな感じ。
左側に問題、右側に自分の解説。



で、いま現在利用しているテキストは
AGOSのVerbal も効率的にやるならいいと思う。
受講生からの評判も良いし、他に受けている人も
参考になったという話はたくさん聞く。

ただ、時間があるなら十分に自学自習できるかと。
なので、ちょっとここに投資をしたのは後悔気味。

エッセーのために投資するお金を残しておけば
よかったなぁ。。。

話は逸れたけど、GMATについては同じ問題は
でないだろうから、新規の問題に対して対処できる
自分のスペック作りのために、問題の理解を重視し
ひたすらやる、という感じでいま取組中。

8月20日までにそれなりに結果出ると良いけど。
とりあえず、来週のどっかでGMATPrepを再度
受けてみようかなと。

今日嬉しかったこと
  • 晩ご飯をうまく作れたこと
  • やるべき事務手続き系を一部処理したこと
  • 月末にいくつかランチの予定を入れられたこと
Today I worked on solving some questions on GMAT and adding many words to my word notebook. The time usage of today was very well balanced and I would like to keep it tomorrow as well. However, I need to reconsider whether I will continue to add many words to my word book going forward because it is very time consuming to do so. I think I can utilize the time doing something more important. I must spend more time remembering all the words in the word books, or many of the words I have memorized so far will gradually escape my memory. On the other hand, there is nothing wrong with GMAT. Beside solving new questions on GMAT, I have reviewed some of the questions I could not solve. Especially, I finally opened the textbook on a quantitative section in GMAT and read some pages. I am sure I will be able to work on many questions tomorrow. Will keep on doing my best for the coming test on 20th August.

2013年8月6日火曜日

GMATと単語帳

今日はGMATの対策と単語集の作成。

単語集については、単語カードだと量が増えすぎて
どうしても使いにくくなるから、一冊のノートにまとめて
作成中。

いまはLife ノート(A5)に単語、発音記号、品詞、意味、
例文、派生語、類語または対義語を記載してる。



手間がかかるけど、主な目的は、手を出してしまった
複数の単語集の覚え切れていない単語を統合して、
一つの参照先をつくること。

副次的な効果としては、例文含めて辞書を調べて
記入するから記憶に定着しやすいし、単語帳以外の
意味についても把握できること。

たとえば、ある単語帳を見ると「Stigma」には柱頭の
意味しか載ってない。あ、柱頭は雌しべのてっぺん。

で、実際には「Stigma」は汚点と汚れとか、っていう
GMATに出てくる重要な意味もあるわけ。

まぁやり方が細かすぎるし、普通に一冊の単語集で
終わらせていればやる必要のない作業ではあるけど
時間が合って、TOEFLとか留学とかっていうのとは
別に、ちゃんと単語を覚えて話せるようになりたい、
って思うならこれくらいやる必要があるかなと思って
取組中。

GMATについては、問題を解いて、確信を持って
解けなかった問題については、間違い直しノートに
まとめてる。

ノートの左側に問題、右側に間違った理由と解説を
記載してる。

これは、自分の理解度を確認するためで、問題を
覚えるためじゃない。同じ問題でないだろうし。

自分の思考や間違えるパターンを把握できるし、
ロジカルな文章読解をするための頭の使い方を
勉強できる、と思ってる。

ある程度の英語力があってロジカルな人だったら、
GMATのVerbalについてはいきなり高得点取れる。

そう考えたときに、自分に足りないのは明らかに
ロジカルに読んだり考えたりすること。もちろん、
英語力も十分じゃないんだけど。

ていう感じで、単語帳もGMATもできない部分を
一つにまとめて復習できるように準備中。

8月20日までに完成させたい!

今日嬉しかったこと

  • 奥さんの体調が少しずつ改善してる
  • ちゃんとGMATの対策を進められたこと
  • あと一冊の単語帳の知らない単語を書いていけば単語集が完成すること


Today, I worked mainly on GMAT and partly on my original word book, which consists of words unfamiliar to me, including its meaning, pronunciation, word class and example sentence. Going forward, I will concentrate on improving my skills for logical thinking and reading so that I will be able to get better scores on GMAT. Obviously, i feel that I am lacking in logical skills in solving Verbal questions. Will do my best to achieve my goal on 20th August.

you might also like: