単語集のやり方はちょっと反省必要。あまりにも
時間がかかってしまって、肝心の覚える段階に
入ることができない。この間に単語剥離するし。
GMATについては、ちゃんと復習しながら新しい
問題も解いているから良い感じかな。
QuantitativeはQuantitative Review 2nd Editionを
ようやく開くに至ったことも評価したい。
戦略的に、Qで1点挙げる方がVで1点挙げるより
楽だから、すこし気を詰めてやったほうがいいなと。
まだ満点は取れてないから、準備して高確率で
満点取れるようにしたいところ。48とか49→50は
投資が大きい気がしなくもないけど。
で、昨日単語のことを書いたから、ぼくのGMATの
勉強方法について具体的に書こうかなと。
GMATの勉強法は、基本的に理解度を重視。
一旦、正解率は置いておいて、自分の穴に気付き
それを埋めること、それを意識してる。
なので、SCにしてもCRにしてもRCにしても、
次の3つを特に重視。
- なぜ間違ったのかを把握しておく
解説のなかでもいいから、後で見直しておけるように間違った理由を記載する。ケアレスミスだったり、設問文や選択肢の理解不足、ロジックへの無理解など。 - どうすれば次回解けるようになるか把握する
1.で把握した、間違った理由を元に、次に正解するために知っておくべきコトを整理する。ケアレスミスなら、どこで発生したのか、それを防ぐにはどういうことをすれば良いかを把握。僕の場合は、だいたい下記の3つ。 - 精神的な課題(集中力、モチベーション)
- 知識・能力の活用方法による課題(連想や着想)
- 知識・能力不足による課題(単語や文法、ロジック)
- 次回解けるようになるための対策を実行する
2-1については、代替パターンがわかってくるから、それを留意するようメモを作成。
2-2、2-3については、間違い直しノートを作成して、そこに記入してまとめてる。
2-2については気づくべきポイントを整理し直して、どのポイントや問題の累計に抜けがあるかを確認中。
2-3については、関連する知識の焼き直しがメインで、ロジックについては自分で説明できるよう構造の理解を進める。
途中できれてるけど間違い直しノートはこんな感じ。
左側に問題、右側に自分の解説。
で、いま現在利用しているテキストは
AGOSのVerbal も効率的にやるならいいと思う。
受講生からの評判も良いし、他に受けている人も
参考になったという話はたくさん聞く。
ただ、時間があるなら十分に自学自習できるかと。
なので、ちょっとここに投資をしたのは後悔気味。
エッセーのために投資するお金を残しておけば
よかったなぁ。。。
話は逸れたけど、GMATについては同じ問題は
でないだろうから、新規の問題に対して対処できる
自分のスペック作りのために、問題の理解を重視し
ひたすらやる、という感じでいま取組中。
8月20日までにそれなりに結果出ると良いけど。
とりあえず、来週のどっかでGMATPrepを再度
受けてみようかなと。
今日嬉しかったこと
- 晩ご飯をうまく作れたこと
- やるべき事務手続き系を一部処理したこと
- 月末にいくつかランチの予定を入れられたこと
Today I worked on solving some questions on GMAT and adding many words to my word notebook. The time usage of today was very well balanced and I would like to keep it tomorrow as well. However, I need to reconsider whether I will continue to add many words to my word book going forward because it is very time consuming to do so. I think I can utilize the time doing something more important. I must spend more time remembering all the words in the word books, or many of the words I have memorized so far will gradually escape my memory. On the other hand, there is nothing wrong with GMAT. Beside solving new questions on GMAT, I have reviewed some of the questions I could not solve. Especially, I finally opened the textbook on a quantitative section in GMAT and read some pages. I am sure I will be able to work on many questions tomorrow. Will keep on doing my best for the coming test on 20th August.
0 件のコメント:
コメントを投稿