2013年8月30日金曜日

現状の振返り

ふー、ついついご無沙汰してしまいました。これ、
期間あけるとそれが永遠になってしまうから薄い
内容でも書く。

タイトルは物々しいけど、現段階での留学準備の
振返りを簡単にして今後に活かしたいと思う。

全体として、インプットの質と量が目標に達して
ないなかで、まずまず、10段階中7ってとこ。

個別の準備状況で見ると、GMATとTOEFLは結果
そのものについては10段階中それぞれ8と6。

ただ、プロセスは本当に反省。無駄が多い。もっと
無駄をなくして、効率的に出来たと思う。

思うに、課題設定してその解決に向かうことが
十分にできてなかった。

その原因としては、

  • 時間的な猶予を感じていたこと
  • 根拠の無い自信で、実現できるだろうと慢心したこと
  • 対応策の質が低く、本質的でなかったこと
がある。現状で上記項目については全てにおいて
異なるという認識。

Essayについては、判別しづらいけど、実際の成果、
という点では10段階中3。ネタ出しはフルブライトや
伊藤国際交流財団への申請に際してできているけど、
個別エッセイの戦略設定、作成、質の改善という一連の
プロセスを回すことに関しては全然ダメ。

気を引き締めていかないと、どこにも合格できないなと
強く感じた。

明日から引き続き頑張る。継続は力なり、いまの自分が
将来の自分を創る。

今日嬉しかったこと

  • 前の会社の先輩と久々に会って話を聞けたこと、人柄について改めて共感できたこと
  • 友人たちや奥さんとゆったりとした時間を過ごすことが出来たこと
  • 大学院のエッセイを通じて、自分の理解がさらに進んだこと
  • 大学院留学を決断したことを心から良かったと思えたこと

2013年8月26日月曜日

TOEFLに関連する現状の根深い課題とエッセイからの気付き

今日は課題整理とGMATと単語、エッセイに着手。
課題整理は、TOEFLのSpeakingに関連するもの。

Whyを強くするにはどうすればいいか。情報を
Organizeするためにはどういう練習が必要なのか。

これがいまの課題。うーむ、どうしたものかなぁ。
比較的にWhyを繰り返している方かと思ってたけど
実際はそうでもないなと気づいた本日。

Whyの対象が、特に恣意的だから、もっと幅を
広げようと思う。So whatの視点が足りてないのが
裏返しの課題なのかと思うし。

Organizeについては、TOEFLのSpeakingで特に
重要な要素だから、Main Topicを整理してそれを
Supportする材料を並べなきゃと再認識。

現状では、情報を垂れ流しにしゃべるだけ。まだ、
準備時間内に情報を整理して話せない。おそらく、
この課題の背景と対策としては

  • Listeningが十分なほどスムーズに理解できてない
    Logical Listeningの練習と口語表現、単語の幅を増やす
  • Main Topic とSupportのKeywords を整理できてない
    メモの取り方を構造化する
ことかと。まぁこれは取り急ぎの解決策だから
もっと根本的な解決策もありそう。

GMATはRCに着手。まだまだ。苦手な問題の類型は
理解できたから、それを如何に改善するかに注力する。

具体的に、Infer問題がダメ。問題文から根拠となる
情報をちゃんと把握する為に何が必要なのか。

問題を解く上で、
  1. 文章のTopicと対立構造を把握する
  2. 一文一文の文構造を(SVなどの文型)を把握する
  3. 選択肢の吟味をし、根拠を基に消去する
力が必要。現状では2.のみあるものの発揮してないから
そこから。

あとは、1を意識していけば、結果として3はスムーズに
できるようになると思う。Passage理解が最も重要なキー。

エッセイは着手したけど、おかげで自分の重要なコトを
再認識。如何にMissionとつなげて自分の過去からの
経緯を過不足なく伝えるか、そこが次なる課題になると
思う。

ここはTOEFL同様に、構造化する力も試されているから
併せて意識しながらやりたい。

今日嬉しかったこと
  • 無料チケットでコース料理を食べることができたこと(残念ながら味は非常にイマイチだったけど)
  • 気になっていた課題が解決できたこと
  • エッセイを通じて、自分にとって何が大事が、明文化できるほどに理解が深まったこと
  • 単語集がついに完成したこと

2013年8月25日日曜日

TOEFL に向けてやること

今日はインプット中心、アウトプットはGMATの
RCのみ。TOEFLに向けたじゅんびもそろそろ
ちゃんとやらないと厳しそうな気もしているのに
まだ腰が重い。

長い間かけて準備してきた単語集も明日には
完成する。そこから単語を再度インプットすれば
語彙力については9月上旬の試験に問題ない。

Speakingは少し大事なポイントについて確認し、
アウトプットの練習をする。Writingで対応すると
いいのかな。

TOEFLのSpeakingに関しては、自分の声の録音、
確認、修正というステップで、デリバリーの改善を
してる。

あと、語彙力も特典として認識されるようだから、
決まったデリバリーフォーマットの中に堅い英語を
入れて対処。

Speakingにも関連することだけど、Listeningが
少しずつ弱っているから、対策本を毎日少なくとも
一つずつ聞いて試験慣れする。

どうにも、得意不得意の分野があるなぁと気付き
不得意分野に関する背景知識を併せて理解して
本番までに対策をとっておこうと。

ReadingとWritingは今更やらない。Writingは25で
止まってしまっているけど、この原因は具体例の
弱さ。

Main StatementとSupportがあって段落構成を
しているものの、Support Messageを強化する
具体例がいつも足りてない。ここを出すことを
意識する。

試験前に、要注意事項、きちんと書いておこう。
明日からまた気合い入れ直してやろーっと!

今日の嬉しかったこと

  • 早朝から起きて勉強したこと
  • 読書の時間を取れたこと
  • エッセイの相談相手を見つけられそうなこと

2013年8月24日土曜日

悩ましき状況

どっちつかず、というか決心着かず。

早めにエッセーに着手したいという欲求が出て、
そのためにちゃんとGMATとTOEFLに向き合えぬ。

まぁ、まだまだだからやるつもりだけど、ちょっと
停滞しちゃった。とくにTOEFL。やむなし。

TOEFLとGMATは目標点数をクリアしたらしっかり
自分の勉強方法の振返りも含めて、勉強方法や
優先順位の設定プロセスを書いていこうかな。

当分先だけど複数の目標があるとがんばれるから
やる気を引き出す工夫をね。

その一貫として、昨日今日と本を複数冊読んでる。
勉強以外のアウトプットやインプットに飢えてる。

並行して読んでるのは、

日本政治思想史は2回目。1回目は流し読みで
深い理解ができていなかったように思うから、
改めて読んでる。

日本の政治思想が醸成されていう過程に関心が
あるから、それをもう一度たどろうかなと。

リーンスタートアップは、自分が新しいことに挑戦
するときに、参考になる頭の使い方が載ってると
思って読書中。

敗北を抱きしめてについては、戦時中も含めて、
日本の歴史について十分に理解していないから
少しでも穴を埋めようと思ってのこと。

で、どれも面白い。早く読み終えて感想書きたい。
考えるきっかけを増やしていこうっと。

今日嬉しかったこと
  • 新しい知り合いができたこと
  • GMATの難しい問題がスムーズに解けるようになってきたこと
  • 単語集の完成に近づいていること
I am still wondering whether I will quit GMAT and TOEFL then start the preparation for admission essays. To put it more precise, the desire to start essays and finish all the processes to studying abroad earlier is growing. So at the moment I cannot focus on GMAT and TOEFL very much. Anyway, I am determined to aim at achieving the best what I can do, not the average. A few days without significant progress. 

2013年8月22日木曜日

Michigan大学の説明会に参加

今日も午前中機能しなかった、いかんいかん。
午後からちゃんと、単語とGMATの詰めをやって
その後ミシガン大学の説明会に参加。

強い関心がある、と言うわけではないけどなにか
魅力を感じたなぁ。Admission のプレゼンターが、
とてもパワフルで自信に満ちてて、ユーモアがある。

やっぱり誰がやるかっていうのでだいぶ大学院の
印象が変わってしまう。

大学院の印象は、独特で、生徒が創り上げている
イメージ。Quarter制で、2年目の一つのQを丸々、
企業に入ってプロジェクトをやるっていう点がとても
ユニーク。

Multidisciplinary action project (MAP)って言って、
Lectureなどの座学を実践的に活用することで
身につけることを狙ってる点はいいなと。

なにより、500人もいる生徒全員が参加するわけで、
100近い企業とタイアップしていて、そのニーズが
企業側にもあると推測する、すごいと思う。

とはいえ、他の大学院との本当に大きな違いが
ちょっと見えづらい。やっぱりAlumni とか在校生と
話をするのが一番良い。

それと、今日参加してみて、大学院の比較項目を
きちんと設けていなかったと非常に反省。

関心のある項目を質問で聞いているからある程度
目星はつくけど、リスト化して確認すべきだった。

すでに本格化している大学院説明会、たくさん情報を
手にして、後悔しない決断をする。

あとは、エッセイを中心とする入学書類の作成か。
これからエッセイを自分でやるのか、高いお金を
かけてやるのか、悶々としそうだなぁ。

決意としては自分で、って感じだけど、その不安を
抱えたままやるのは辛い。

安心できる方法を考えないと。さすがに、エッセイに
100万円もお金かけられないよね。

後悔しないようにエッセイを作り込も。そのためには
早めの準備とたくさんのレビュー!

来月中に、TOEFLの目標110点を達成して、10月の
GMATで760を叩きだそう!

カブームの本に書いてあった、平均点を目指すでは
なくって、最高を追究する姿勢。コトに向かいますぞ。

明日はGMATと単語集の作成、TOEFL対策に注力!

今日嬉しかったこと

  • 説明会で知り合いと出会ったこと
  • スムーズに質問できたこと
  • GMATで自分がまだちゃんと理解できてない部分があるとわかって、穴埋めできたこと

読書感想

昨日は半分オフ、半分は勉強って一日。

朝は奥様と表参道でワッフルを食してから
ウェディング関連のお買い物。順調に準備
進んでます(奥様の)。

自分のは困ったなー、タキシード欲しいし、
かといって厳しいし。代替案を考えようかと
迷い気味。もう時間も厳しそうだからね。

午後は本を2冊読み、それから冷蔵庫にある
残った食材処分のためにひたすら料理。

今日読んだのは、

1.カブーム
コミュニティ再生の方法として、子ども達の
遊び場を、15年間に亘って作り続けてきた
非営利の話。

創設者であり代表のの生い立ち、設立の
きっかけ、また、団体内部に生じた課題に
関して書いてある。

また、団体のカルチャーについても掲載
されていて、その特徴が面白い。

代表の理念が反映されているなと思うし、
そのうちの、一つは今後実践する。

「平均点で満足せず、最高のものを創る」

いいコンセプト。

2.正しい判断は、最初の3秒で決まる
良い内容で、刺激が多かったなぁ。著者の
人柄というか、人肌を感じる、こういう本好き。

内容については、Thinking Fast and Slow
関連する部分があったので、あまり抵抗感なく
読み進めたけど、驚いたことは著者の知識量。

これまでどれほどの数の本を読んでいるんだ、
というほどに数多くの引用が出てくる。

すごく面白いし、自分にとって良い質問が出た。
それに関連する仮説も出た。感謝。

とくに、自分の強みってなんだっけ、っていう、
基本的な質問が生まれた。いままでなかなか
回答できなかったけど、明確になったわ。

強みを考えるとき目に見えやすい力や一般的に
あると良さそうな能力に目が向いてたけど、己の
本分に立ち返ってみてはっきり気づいた。

自分が長年やってきたのは、自分への内省と
人の分析や人の支援。回復思考と成長促進。

マインドはあるはずだし、感覚的にできるはず、
あとはソフトスキルとか磨いてみたいなと。

今後のアクションとしては、

  • もっと本を読んでインプットを増やす
  • 本の内容を材料として考える→速読の習慣を一旦やめる
  • 自分の強みを再整理して、際立たせる
昨日嬉しかったこと
  • 卵焼きがうまく焼けたこと
  • 奥さんのウェディングの靴が決まったこと
  • おいしい朝食を食べられたこと




2013年8月20日火曜日

初GMATとKellogg説明会

今日ついにGMATを初受験。

パスポートの本人確認は写真に加え筆跡チェック、
かつ静脈認証を行うほど、替え玉受験対策は万全。

試験の公平性を担保してくれているから安心する。

結果は、Total Scoreが 700(V 35 Q 50)ということで
まだ目標にはほど遠い。

なによりも、得点できたであろうVの問題を時間配分に
失敗して失ってしまったことは反省。

Vについてはやることが山積み。RCの問題を解くこと、
CRとSCの復習をすること、知識の抜け漏れを把握して
再度暗記することなどなど、キリがない。

試験中の時間の使い方も改善の余地が大いにあるな。

やっぱり悩んでもわからない問題は直ぐに捨てるべき、
RCはまだちゃんと対策できてないから冷静に対処して
前に進むべきだったな。

Qについては、満点取れてないから、手をつかずの
カテゴリを勉強しなくちゃ。

GMATのあとはKelloggのアドミッション主催の説明会に
参加。

ほとんどの内容はパンフレットに書いてあるし、Alumniと
話す機会は前回も設けられていたから、ちょっと残念。

ただ、改めて良い大学院だと感じたし、ここの2年間も
自分を変えるには最適だなぁと。

Admissionのスタッフと話をして、自分の受けたい授業を
聴講可能かどうか確認できたことも良かった。

週末にTOEFLがあるから、残りはその準備に時間を
費やして、110点取れるようにしたいなぁ。

今日の嬉しかったこと

  • とあるやりとりで、阿吽の呼吸を実感したこと
  • 自分の心の状態が優れて良いことを実感したこと
  • Open Mindで初対面の人と打ち解けたこと


2013年8月19日月曜日

いよいよGMAT本番

明日はいよいよGMAT本番。

奨学金の準備と中だるみなどでなかなか
腰を据えて勉強する時間が少なかったけど
ついに明日がGMAT初日。

今日は5時半に起きてSpeakingの練習をして、
それからGMAT Prep。

スコアは700(Q 50、V 34)をマークしたけど、
なんだかんだで3,4回もやってるから、実際は
もう少し低いはず。

Quantitativeはまだちゃんと対策し切れず、
ぶっつけ本番で満点取れるかは正直不安。

Verbalについては、30はマークできるはず。
RCの準備は追いつかなかったから、明日は
様子見ながら割り切ってやっていく。

IRとAWAについてはほとんど手つかずだから
明日の結果を受けて対策を講じることにする。

良い点数、一発目でとれますように。
明日注意すべきコトは、

  1. コトに向かうこと
  2. 問題文をよく読むこと
  3. 問題を類型化して解いていくこと
の3つに絞る。
ちょっと頑張ってきたし、結果を楽しみにする!

今日の嬉しかったこと
  • 朝から勉強したこと
  • GMATのVerbalのスコアが安定してきてること
  • 体重がすこし増加したこと(目標は65kg)
  • 今後のことについて前向きに話し合えて、それが楽しそうなこと

2013年8月18日日曜日

20日のGMATに向けて追い込みの方向性を設定

勉強の話。

昨日今日とすこし勉強のペースが鈍ってしまったけど
少しずつ本格的に勉強するための環境が整ってきた。

間違い直しは着々と進んでいるし、知らない単語の
収集も半分くらい終わった。あと半分で終わる。

GMATは、PrepでVerbal 35をとったとはいえ、ここから
点数を伸ばすのが大変そう。

まだRCは手つかずの状態だとしても、やれば点数が
直ぐに伸びるとも思いにくい。

なので、今後は、
  • SCは、穴を埋めるため優先的に間違い直しノートに問題を掲載して解説していく
  • CRは、議論を構造化して説明できるようにするため難問を中心に復習していく
  • RCは、問題の累計や選択肢の分析の仕方を自分なりに見据えるため、問題の解説の思考フローを追う
  • GMAT Prepを毎日解いて試験慣れする
ことにフォーカスする。
8月末くらいまでこれに集中して、9月はいる頃に一度
エッセイに手を出そうと思う。

20日に受けるGMATの結果を見て、1stRoundでどこかに
提出してみようかなと。

本命は、2013年12月がターゲット!

プライベートの話。

昨日は神宮外苑の花火大会で、奥様のお友達が家に。
その間用事があって外出し、21時半頃に帰宅して合流。

いやー、面白かった。ほぼ初対面でも仲良く話すことが
できる機会って、久々だったし楽しい。

今日は自己分析セッションに奥様と参加。有望な後輩に
少しでもためになればと思って発案し、企画をメンターに
お願いしたのだけど、これからが楽しみ。

初対面の人ばかりだったから、これから深掘りしてけるし、
彼らからいろいろと学べるのかと思うとワクワクする。

今日集まったメンバーは10人で、別グループも10人くらい
ということだから、全員が集まるとなると20人の大規模な
ワークショップになる。

これからの発展に期待。

にしても、後輩はすごいなーと改めて感じたから、少しでも
追いつきたいもんだなと。月末にまた飲むのが楽しみ。

昨日今日嬉しかったこと
  • 奥さんの仲いい友達とすこし仲良くなれたこと
  • 勉強の方向性が定まったこと
  • 奥さん、後輩ともセッションを楽しんでくれたこと、今後にも期待!!

2013年8月17日土曜日

奨学金提出~、GMAT対策に没入

本当に暑い、こんな時にプールや海に行ったら、
さぞかし楽しく、気持ちよかろうもん。

昨日は、奨学金の提出を完了した。期日よりも
一日早く出せたのはやっぱりいいことだなと。
今回も妥協なくしっかりやったから評価。

哀しいかな、フルブライトの時ほど達成感がない。
一度目の産みの苦しみ、からの大喜びを味わい、
少々慣れてしまったと言うことがあるかも。

大変さと想いの強さは全く変わらないんだけどな。
もっとやり遂げた感を味わいたかった。

これであとは結果を待つのみ。良いことありますよう。

昨日の嬉しかったこと
  • 奨学金を提出したこと
  • 友人からの深い思いやりを感じたこと
  • ゆっくりできたこと
It is scorching hot and I guess it is the best day for going to beaches and swimming pools outside. Anyway, I submitted the application to ITO Foundation. I would like to praise myself for completing it prior to its deadline without any compromise. All I can do about the scholarship is just wait for the result. So, I will completely shift my focus from scholarship to GMAT and TOEFL.

2013年8月15日木曜日

伊藤国際完了、GMATは明日から本格化

ようやく伊藤国際教育交流財団の申請書は95%。
明日、微修正を反映して、手書きエリアの一部を
書き上げれば提出できる!

伊藤国際教育交流財団は、金額面や束縛のなさを
考えると、すごく良いプログラムだと想う一方で、あえて
手書き願書の提出を義務づけている点が少し残念。

申請者の本気度を試しているんだろうと推測しつつ
この時期に、手書きに時間をとられてしまうのは
受験生にとっては負担がかなり大きくなってしまう。

もっと首尾良く準備している人、この時期に既に
GMATとTOEFLのスコアが十分に高い人にとっては
問題ないんだけど、後追いするにはちょっときつい。

明日提出して後は祈るのみ、うまいこと面接までは
進めると良いなぁ。

ちなみに、奨学金関連の情報は日米教育委員会HP
アメリカ留学公式ガイドブックを参照すると概観を確認
できるからおすすめ。本はだいたいの図書館にあるはず。

で、あとはGMATとTOEFLのみ。奨学金優先したから
Quantitative だけね。これでQuantitative Reviewを
ひとしきり解いた。問題の難易度がちょっと物足りない。

Problem Solvingを解いてて結構間違えたんだけど、
問題文をよく読むことと、具体的に数値代入して
確認することが大事だと痛感。早とちりだったり、
抜け漏れがあったりして、うまくできた問題だと思う。

明日からは、単語ノートの作成とGMATに没頭できる。
空いた時間で入学スケジュールを確認して、ちゃんと
打算的にやってく。

CRに関してはVerbal Review分の間違い直しノート、
明日にも完成させることできそうだし、SCについても
20日までには終わらせることができそう。

苦手なRCを完全放置していたから、明日から腰を
据えてVerbal ReviewのRCを解いていって、慣れる!

一発目で良い点数取れるようにがんばろ。

今日嬉しかったこと

  • スタバでサンプル用フラペチーノを飲むことができたこと
  • 奨学金の申請書をほぼ終わらせることができたこと
  • 自転車の前輪に空気を十分に補充して快走できたこと

2013年8月14日水曜日

メモと想うこと

今日は軽く涼しい気がする。なんとも暑い夏。
昨日の今日のメモと最近想うことについて言及しよっと。

1.昨日今日のメモ

昨日はいっつも助けてくれてる前職のボスと会って
推薦状を取得、おいしい天丼とコーヒーをごちそうに。

本当に毎回毎回ごちそうになっている。それもそうだし、
すごくたくさんの時間をわざわざ割いてもらってるし、
いろんな話も聞かせてもらってる。だから、将来ちゃんと
お返ししたいなと。なので結果出すように頑張ろうと。

その後、奥様と豊川稲荷の近くにある虎やでかき氷を
食べて帰宅して勉強。

夜に大学からの友人と奥様の3人でしゃれおつなバーで
飲んでから、小汚い中華料理店でラーメンを食べて帰宅。
本当に充実したほぼオフの一日。

今日に関しては午前中にGMATと単語をやっつけてから、
これまた大学の時の友人とランチ。

帰宅してから奨学金書類を作成、これで完成したから、
明日もう一度読み直して修正して完成、かな。

2.最近想うこと

昨日今日でいろんなインプットがあったから、それと
ここ最近想っていることを統合したい。

ひとつめ。

なんというか、自分を変えるためにどうするべきかって
考えることが多いけど、最近それがとみにむずかしい。

自負とか、自己信頼とか、そういうものがたくさんついて
ある意味良いことなのかも知れないけど、そのせいだか、
人の意見に対してすごく敏感じゃない気がする。

それをちょうど昨日話していて、年のせいか、と短絡的に
結論づけたけど、一部しか正しくない。

時間軸は自分の経年変化を示す点で正しい軸だとしても、
本質はそこじゃない。

本質的には、新しいエゴが時間が経ってたくさん自我に
たくさんくっついてきてるからってだけ。

エゴの中に良いものはあるだろうけど、増殖したエゴを
きちんと峻別できていないのが問題。

そのせいで、人の考え方とか忠告に対して素直じゃない。
これは本当に良くないなと。

一方で、そうしたエゴを区別して、そこから自己改革する、
というプロセスがすごく恐い。いままで感じてことがなくて、
それが不思議。何でだろう。

いま十分に深掘りでいてなくて、どうやったらどこかしらに
たどり着けるのか、近々検討したい。

そうじゃないと、大きく変われない。いつまでも同じ行動、
同じ考え方でいいわけない。同じパターンじゃつまらない。
なにより、その変化に対応できない。

変わる!

ふたつめ。

過去にすがっても本当に仕方がないなと。昨日話してて
改めて感じたし、それに気づかせてくれた友人に感謝。

結局、自分がビジョンを持っているなら、実現するために
努力するしかなくて、過去の成功体験にすがる必要など、
あるいは楽しかったことの回顧にふける必要はない。

「あのとき楽しかったね」っていう会話はたまにはいいけど、
それが毎回出るようだとすごい心配。前が見えないから。

昨日友人と話して、それを改めて感じた。やりたいことや
進みたい方向を話して共有できることも嬉しいし、彼が
努力している様子について知ることも刺激的だし。

なんというか、自分と向き合って本当にやりたいことを
見つけることから目をそらして、目に見えるその他の
やりがいがありそうなこと、に没頭しようとしていた時期を
思い出した。

やりたいことは仮説を持ってやってみない限り、たぶん
なかなか見つからないけど、ちゃんとあきらめずにやって
良かったと感じる。

家族のために、とか子どものためにとか、そういう動機は
必要不可欠と想うけど、それはあくまで家族の父として、
あるいは旦那としての役割で、私の一部でしかない。

私が本当にやりたいことを自分の役割を全うしながらやる、
それができるときっとすごく幸せだし充足感があるだろう。

やりたいなぁ、とか、やるやる、とか、想いや意思を口にして
やらないなんてもったいない。やらなかったときにやっとけば、
ってもう後悔したくない。

友人のおかげで改めて気づくことができた。

昨日今日嬉しかったこと

  • 虎やかき氷をごちそうできたこと
  • ボスと話せたこと
  • 奨学金をほぼ終えたこと
  • 友人らと楽しく話せたこと
  • 小汚い中華料理やラーメンが信じられないおいしさだったこと
  • 行きたいバーに行けたこと
  • 友人と留学までの間に旅行に行く話を進められそうなこと

2013年8月12日月曜日

夏という季節を越えた季節感

暑い、もうホントに暑い。

エアコンなしで汗だくになって勉強するのが
かなり厳しくなってきたから、最近はちょっと
エアコンをかけてしまってる。あぁ贅沢。

昨日はウェディングの準備。

奥さんのドレスのサイズ調整をデザイナーさん、
パターンナーさんと友人とで進めたけどやっぱ
プロってすごい、感動。人柄もいいなぁと。

で、その後は式で着る自分の服探し。
かなり良いやつが見つかったんだけど値段は
破壊的、法外だー。

もうしばらく、悩みます。

今日は、デイリータスクに加えて、伊藤国際の
奨学金に手を出した。

自分のデイリータスクは、TOEFLの単語2時間、
GMATをQとVで累計2時間、英語の文章書きを
1時間、リスニングを1時間というもの。

実際には、リスニングとライティングはかなり
ゆるーいけど。

デイリーだけで6時間だから、残りの4~5時間は
奨学金や学校のリサーチ、追加のGMATっていう
使い方してる。

で、今日はその4~5時間を奨学金準備に投資。
必要資料5つのうち、4つは準備できて、推敲中。

手つかずの一つは、どう書くか本当に困ってる。
無駄に悩んでしまって集中力も低下してしまい
ちょっと生産的じゃなかったのは反省。

明日には推敲も完了して、未完の申請資料を
完成させる。

明後日に手書きで書いて郵送手続きします!!
産みの苦しみよ、産んだ喜びに変わりますよう!

今日嬉しかったこと

  • 筋トレがすこしずつ楽になってきて、筋肉がついてきた
  • 充実した一日を過ごせた
  • 研究論文の仮説を具体化できたこと
It's very hot, melting hot.... I do not like put an air conditioner on so usually do not do so. However, it is hot enough to force me to get it work. Um, I feel a bit guilty about leading a little luxurious life though I cannot help it. Yesterday, my wife and i met one of our friends, a designer and a patterner  for wedding dress fitting. I was amazed at their work, incredible and very professional work. I am very looking forward to seeing my wife dressed in the wedding dress in Hawaii. I cannot wait for the wedding to come, though at the same time, I do not want it to pass so fast. Typical dilemma. 

2013年8月10日土曜日

虫食は今後進んでいくのかな

就職した会社で担当していたプロダクトのひとつが
食糧関係だったから、いまでも気になってみてる。

穀物在庫や収量予想、作付けとか、基本的なもの。
で、ついこの間読んだ記事が、仕事してたときに
予想されていた食のシフトに関する内容だったから
それを書きたいなと。

1人当たりGDPの上昇に伴って、通常食の高度化、
魚→肉、鶏肉→豚肉→牛肉、というようなシフトが
起きるとされてて、上位に進むほど生産コストが
非常に大きい。

生産コスト、というのは、肉1kgの生産に必要となる
穀物や水を差す。

ちなみに、農林水産省の出してる畜産レポートを
読むと日本の牛にかかる生育コストは、この水準を
遙かに上回ってる。そりゃそうか。

で、基本的に、生産することのできる穀物の量は、
その種別を区別しない場合には、

①収穫量 = ②単位あたりの収穫量 × ③作付面積

②のことをよく単収って呼んでて、今後の生産量の
増加には、おもにこの②を伸ばすことで、と言う視点で
語られているように思う。

というのは、③については、横ばい。一人あたりで
みると減少してる。

背景としては、人口増加と都市化による農作地の減少、
新規農地の頭打ち、というところが指摘されてる。

1940-60年代にかけて暫時的に進んだ緑の革命以降、
単収は伸び悩んでいて、単収の改善に向けては目下、
米国やスイスなどの大手農業企業による遺伝子組換えが
主流に。

悲観的な学者は、単収の飛躍的な改善は認めにくく、
一方で③の作付面積は今後増えそうにないから、将来
食糧が不足する、ということを話してる。

なぜかというと、③作付面積について、新規農地の拡大が
難しいから、既存の農地が破壊されてしまうとどうしても
減少をまかなうほどの拡大に間に合わない、らしい。

何が間に合わないかというと、土地を肥させるという点。
土地自体は増えても単収に影響を及ぼす、とかだと、
これまでの前提では考えられないよね、確かに。

あとは、新規耕作可能、と理論上されてるエリアって、
とても古い調査と推測に基づくもので、現実的に利用可能か、
と言う部分で弱い。インフラの整備も含めて。

あ、大分話が脱線してしまった。

本当は、2008年くらいから虫食について一部の市場の間で
拡大が予想されてて、それに関連する記事がついこの前、
Fast CompanyのNewsに出てたよ、ってことを伝えたかった。

もう夜も遅いし、これはまた明日にする。

今日嬉しかったこと

  • 留学仲間が増えたこと
  • ピエールエルメのケーキがまたもヒットしたこと
  • 朝5時からストイックに勉強に励めたこと

2013年8月9日金曜日

反省・内省と改善のための指針

ひさびさに自己分析もかねて反省・内省した。
自分がどうありたいのか、自分はどうあるのか、
なにか努力をしているのか、など。

結論は、理想像の設定が曖昧で、現状はとても
恣意的で、改善の努力は停滞気味というもの。

改善すべきは「こうあるべき」という自分の価値観を
人に求めてしまう、あるいは押しつけようとする傾向。

すぐに改善する。

なかでも深刻なのが、下記価値観の押しつけ。

  1. 2者以上の間で衝突や摩擦、悪影響が生まれたときに、1者に全責任が及ぶことは殆どなく、その責任は按分される
  2. 按分された責任の内容については、それぞれが非を謝罪するべき
特に2点目。行動として求めるということは希だが、
心の中で相手に対して期待することが多い。

積み重なると、それを行動として求めるようになり
価値観の押しつけが具象化する。

これを改善する。

どうやるかと言えば、
  1. 価値観に優劣ないと改めて認識する
  2. 不利益に対する補償を求める邪な気持ちに気づく
  3. 金銭・精神・肉体面から補償の必要性を検討する
  4. 補償を通じて得られるものと失うものを比較する
  5. 最終的な行動をする
基本的には、他者の行動の結果を受け入れる、
ということになりそう。

なにか状況に対して課題があるときにできるのは、
状況を受け入れるか、状況と戦うか、逃げるかの
いずれか。

これまで変に戦おうとしてしまったので、基本的に
受け入れる姿勢でいて、戦うべき時に戦うなどする。

他にも直していきたいことあるから、上記まとめて
いまからの具体的アクションとしては
  1. 人との摩擦・衝突において
    1. 価値観に優劣ないと改めて認識する
    2. 不利益に対する補償を求める邪な気持ちに気づく
    3. 金銭・精神・肉体面から補償の必要性を検討する
    4. 補償を通じて得られるものと失うものを比較する
    5. 最終的な行動をする
  2. 人との対話において
    1. 物事の肯定的な側面に着目する
    2. 肯定的なフィードバックをする
  3. 自分の内面において
    1. 冷静さを保つ
という8つにフォーカスして1週間を過ごしてみる。
これは日々の反省事項として追跡する。

今日嬉しかったこと
  • 伊藤国際の研究計画のボトルネックが少し解消された
  • CR、SCの難問正答率が高くなってきた
  • ひとまず、自分の問題点について対策を講じたこと
In order to recognize and take concrete measure for my problems and bad behaviors, I reflected on myself today and asked many questions of myself. What would I be like? What am I like? What have I been exerting myself so far? and so on. The conclusion is that my ideals is vague, I am very whimsical and I have not been doing my best for improving myself mentally. What I truly need to change is the attitude that I expect others to share my to-be sense of value or intrude it on others. I must and will change myself immediately.

2013年8月8日木曜日

ふぅ、夏ばて気味ですなぁ

今日はあまり十分に勉強できなかった。
なんか風邪引く予感が、、、なんでこうも。

早起きして午前中は集中してやったけど
午後は疲労感がすごい出て来て集中力が
全然なかったなー。

結構難易度の高い問題についても冷静に
考えながら解いていくことができている点は
すごくいい。

GMATではSCでもCRでも、類型を常に意識。
そうすると何を問われているかが明確になって
自分の持っている知識を正確に発揮できる。

この習慣を身につけるのに相当数の問題を
解いてきた。

けど、ゆっくりでもいいから、類型を意識して
回答することを始めてからしていけば、そんな
多くの問題を解かなくても平気そう。

ついに明日は逃避していた伊藤国際奨学金に
再度挑戦。うー、気が重いけど産みの苦しみ。

今日嬉しかったこと

  • 結婚式の内容がほぼ確定、観光スポットも細かく教えてもらったこと!
  • GMATの難しめの問題にも対処できるようになってきたこと
  • 初見の英文を読み上げるのがなめらかになったこと
  • 中国語の発音、イントネーションがまともになってきたこと

2013年8月7日水曜日

個人的なGMATの勉強法

ふー、今日はGMATと単語をバランス良く処理。
単語集のやり方はちょっと反省必要。あまりにも
時間がかかってしまって、肝心の覚える段階に
入ることができない。この間に単語剥離するし。

GMATについては、ちゃんと復習しながら新しい
問題も解いているから良い感じかな。

QuantitativeはQuantitative Review 2nd Editionを
ようやく開くに至ったことも評価したい。

戦略的に、Qで1点挙げる方がVで1点挙げるより
楽だから、すこし気を詰めてやったほうがいいなと。

まだ満点は取れてないから、準備して高確率で
満点取れるようにしたいところ。48とか49→50は
投資が大きい気がしなくもないけど。

で、昨日単語のことを書いたから、ぼくのGMATの
勉強方法について具体的に書こうかなと。

GMATの勉強法は、基本的に理解度を重視。
一旦、正解率は置いておいて、自分の穴に気付き
それを埋めること、それを意識してる。

なので、SCにしてもCRにしてもRCにしても、
次の3つを特に重視。

  1. なぜ間違ったのかを把握しておく
    解説のなかでもいいから、後で見直しておけるように間違った理由を記載する。ケアレスミスだったり、設問文や選択肢の理解不足、ロジックへの無理解など。
  2. どうすれば次回解けるようになるか把握する
    1.で把握した、間違った理由を元に、次に正解するために知っておくべきコトを整理する。ケアレスミスなら、どこで発生したのか、それを防ぐにはどういうことをすれば良いかを把握。僕の場合は、だいたい下記の3つ。
    1. 精神的な課題(集中力、モチベーション)
    2. 知識・能力の活用方法による課題(連想や着想)
    3. 知識・能力不足による課題(単語や文法、ロジック)
  3. 次回解けるようになるための対策を実行する
    2-1については、代替パターンがわかってくるから、それを留意するようメモを作成。
    2-2、2-3については、間違い直しノートを作成して、そこに記入してまとめてる。

    2-2については気づくべきポイントを整理し直して、どのポイントや問題の累計に抜けがあるかを確認中。

    2-3については、関連する知識の焼き直しがメインで、ロジックについては自分で説明できるよう構造の理解を進める。
途中できれてるけど間違い直しノートはこんな感じ。
左側に問題、右側に自分の解説。



で、いま現在利用しているテキストは
AGOSのVerbal も効率的にやるならいいと思う。
受講生からの評判も良いし、他に受けている人も
参考になったという話はたくさん聞く。

ただ、時間があるなら十分に自学自習できるかと。
なので、ちょっとここに投資をしたのは後悔気味。

エッセーのために投資するお金を残しておけば
よかったなぁ。。。

話は逸れたけど、GMATについては同じ問題は
でないだろうから、新規の問題に対して対処できる
自分のスペック作りのために、問題の理解を重視し
ひたすらやる、という感じでいま取組中。

8月20日までにそれなりに結果出ると良いけど。
とりあえず、来週のどっかでGMATPrepを再度
受けてみようかなと。

今日嬉しかったこと
  • 晩ご飯をうまく作れたこと
  • やるべき事務手続き系を一部処理したこと
  • 月末にいくつかランチの予定を入れられたこと
Today I worked on solving some questions on GMAT and adding many words to my word notebook. The time usage of today was very well balanced and I would like to keep it tomorrow as well. However, I need to reconsider whether I will continue to add many words to my word book going forward because it is very time consuming to do so. I think I can utilize the time doing something more important. I must spend more time remembering all the words in the word books, or many of the words I have memorized so far will gradually escape my memory. On the other hand, there is nothing wrong with GMAT. Beside solving new questions on GMAT, I have reviewed some of the questions I could not solve. Especially, I finally opened the textbook on a quantitative section in GMAT and read some pages. I am sure I will be able to work on many questions tomorrow. Will keep on doing my best for the coming test on 20th August.

2013年8月6日火曜日

GMATと単語帳

今日はGMATの対策と単語集の作成。

単語集については、単語カードだと量が増えすぎて
どうしても使いにくくなるから、一冊のノートにまとめて
作成中。

いまはLife ノート(A5)に単語、発音記号、品詞、意味、
例文、派生語、類語または対義語を記載してる。



手間がかかるけど、主な目的は、手を出してしまった
複数の単語集の覚え切れていない単語を統合して、
一つの参照先をつくること。

副次的な効果としては、例文含めて辞書を調べて
記入するから記憶に定着しやすいし、単語帳以外の
意味についても把握できること。

たとえば、ある単語帳を見ると「Stigma」には柱頭の
意味しか載ってない。あ、柱頭は雌しべのてっぺん。

で、実際には「Stigma」は汚点と汚れとか、っていう
GMATに出てくる重要な意味もあるわけ。

まぁやり方が細かすぎるし、普通に一冊の単語集で
終わらせていればやる必要のない作業ではあるけど
時間が合って、TOEFLとか留学とかっていうのとは
別に、ちゃんと単語を覚えて話せるようになりたい、
って思うならこれくらいやる必要があるかなと思って
取組中。

GMATについては、問題を解いて、確信を持って
解けなかった問題については、間違い直しノートに
まとめてる。

ノートの左側に問題、右側に間違った理由と解説を
記載してる。

これは、自分の理解度を確認するためで、問題を
覚えるためじゃない。同じ問題でないだろうし。

自分の思考や間違えるパターンを把握できるし、
ロジカルな文章読解をするための頭の使い方を
勉強できる、と思ってる。

ある程度の英語力があってロジカルな人だったら、
GMATのVerbalについてはいきなり高得点取れる。

そう考えたときに、自分に足りないのは明らかに
ロジカルに読んだり考えたりすること。もちろん、
英語力も十分じゃないんだけど。

ていう感じで、単語帳もGMATもできない部分を
一つにまとめて復習できるように準備中。

8月20日までに完成させたい!

今日嬉しかったこと

  • 奥さんの体調が少しずつ改善してる
  • ちゃんとGMATの対策を進められたこと
  • あと一冊の単語帳の知らない単語を書いていけば単語集が完成すること


Today, I worked mainly on GMAT and partly on my original word book, which consists of words unfamiliar to me, including its meaning, pronunciation, word class and example sentence. Going forward, I will concentrate on improving my skills for logical thinking and reading so that I will be able to get better scores on GMAT. Obviously, i feel that I am lacking in logical skills in solving Verbal questions. Will do my best to achieve my goal on 20th August.

2013年8月5日月曜日

夏ばて気味、スタンフォードは本当に魅力的だなと実感

昨日今日とへばってしまった。なんでこうも体力が
すぐ消耗されるんだろ。

もうかれこれ一年以上グリーンズム-ジー生活、
かつ、適度な運動をしてきていると言うに。

なにより、奥さんが本格的に体調崩してしまって、
そっちが心配。早く治りますよう。

さて、土曜日のこと。スタンフォードの説明会に参加。
すごいプロフェッショナルだったしアルムナイの
魅力度がとても高かった。

スタンフォードの特徴はもうTransformationとか
Changeにつきる。個人的に一番Fit してると思う。

人生の価値観を揺さぶられるような、慢性的な
衝撃に出会いたいなぁ。

ここは自分が勉強したいと思う科目も充実してて
自由度も高く、それでいて個人間のつながりが強い。

Kelloggのアルムナイ説明会の中で、がStanford が
Individualって評されていたけど、そんなことなくて、
すごいCorroborativeな印象。自由度の高い協調性。

家族に対するサポートは、一部授業への参加とか
ヨガクラスなどの提供ってところ。ここはKellogg が
より優れてるかな。

スタンフォードならではの点だと、サンフランシスコの
日本人会が発達してるってとこか。奥さんにはいい。

で、ますます関心が高まるけどやっぱり、大学の成績、
現在無職、という点がすごくAdmissionにとっては
ネガティブなんだなぁと思う。頭が痛いよ。

まぁ変えられないからGMAT とエッセーくらいかなぁ。
あとは今後の自分の時間の使い方だよね。

そのGMATについてはSC、RC、CRそれぞれに取り組み
改めてGMATPrepを解いてみた。

今回は、合計で690(Q 49、V 35)に達して安心。

毎回やったときに復習もせずに点数だけ確認して
終わりにしてるから、どこがあってて間違ってるかが
わからない状態での再試験。

Vに関してはこれまであまりにひどかったから、
今回は問題の多くがいままでと全然異なってたけど
だいたい自信を持って回答できた。

やっぱりPC上で読む、解くっていう作業に慣れる、
っていうのがとても重要だなと。

あと、難易度を想像しながら解いてはいかんなと。
「レベル下がった」、「レベル上がった」とか考えると
集中できないし、レベル下がったって感じたときに
すごくやる気なくなっちゃう。

そうすると、コトに向かうどころか集中力が失われて
成果が上がらない、と3回目でようやく実感。

腰を据えて解いていけばもっと正答率も上がるし
時間配分もうまくなるはず。がんばろー。

明日からは逃げてた奨学金の準備をやろう。
これがまた辛い笑

今日の嬉しかったこと

  • 前の会社の人に夏の飲み会のお誘いをいただいたこと
  • GMATの準備が少しずつ進んできたこと
  • わずかながら奥様の体調が改善したこと

Although i have drunk a green smoothie every morning for a year and some exercise 2 per week, I am still weak enough to get sick or exhausted. Again on Sun and today, I felt very exhausted. Also my wife got sick again and i am really worried about her. Every time I do house hold chores, I even thank my hard times for giving the opportunities to learn how to do. So today, i solved some questions of RC, CR and SC. i also tried GMATPrep again and scored 690 (Q: 49, V:35). Now i am very relieved. I truly hope that i will score 740 on the 20th Aug, my first test day.

2013年8月2日金曜日

イェール説明会

今日は6時から勉強開始。これからこのペースでやってこうかと。最近たるんでた。
朝、単語帳作りと伊藤国際の奨学金に着手してあとはGMATのSCとCR。その後に伊藤国際に戻って、という感じ。いやぁ、思ってたより奨学金の準備が大変そう。フルブライトと重複しているところがあるとは言え、研究計画に必要とされる分量がとても多い。今のままだと足りないから、もっと掘り下げて作り込む必要がある。

昼過ぎにはGMAT PREPをやってみた。今度はQuantitative含めて。結果はQ 48、V 23という事態。Qはこれから着手するからまぁいいとしてもVはかなりしんどいな。過去文は8割くらいは解けるので、実力的にはそんなに問題ないかなと思いつつも、PC上で回答するという点ではひどい有様。紙面で解くのと感覚も全然違うし、頭に入ってくる量とスピードも比べられない。しばらくPC上で物事を理解することになれないといくら練習しても良い点数期待できない気がする。

と、本日のメモは以上で、今日は夜から
イェールの説明会に。カリキュラムの特徴や
NPO Managementの教授に強い関心があって
志望度が高いところ。

うーん、理性的にいいなと思いつつも感情を
揺さぶられるような衝撃はなくって勝手だけど
校風も理知的なのかなと。

Yale独自の方法や、自由度の高さ、独自の
コアカリキュラムは魅力的だから、掘り下げて
アドミッションとか教授にコンタクトをとって
確認してみようかな。あとは在校生の方に。

アドミッション関連で言うとちょっとメモが
乱雑になるけど

  • やっぱり、ビザの関係でRound 1と2の間に提出することを勧めてた。
  • Essayは多少間違いがあるくらいの方が本人が書いてあってよい
  • Recommendationは必ず関係の深い人に書いてもらうべき
  • 3つの観点からふるいにかける
    • 学業達成(GPA、GMAT)
    • 過去の経歴を通じて、潜在的なリーダーシップの力や影響力
    • 知的好奇心や心の広さなどの人間面(エッセー)

ってところ。
GMATのレンジは660-760だった気がする。
GPAの平均は3.55。

この辺の数字見ると辛いなぁ。GPAは3未満。
これはフルブライトでも引っかかるだろうな。

ひとまず、自分で変えることできるのはGMAT。
なので、これを740目標に頑張る!!

しかしまぁ途方もない。ま、目標掲げるのは
タダだからね笑

明日はStanfordの説明会、すごい楽しみ!

今日嬉しかったこと

  • 早起きして集中して勉強した(コトに向かった)
  • GMATのVerbal対策のイメージが着いた
  • バランス良く時間を使うことができた

2013年8月1日木曜日

次の奨学金と書評

今日は伊藤国際教育交流財団の申請書に着手。
思ったより時間とられてる。

質はともかく、8割方は修了して、残すところ、あと
性格に関する言及と手書き。

んだけども、正直、手書きは結構ハードル高いよ。
久々に文字書くから腱鞘炎にならないか不安。

で、あと残ってる奨学金は石坂財団とロータリ-。
本庄国際奨学金もそうだね。

書評。「ストーリーとしての競争戦略」を読了。感想、
いまいち。

なんていうか、ストーリーの定義づけがすごい曖昧。
しかも、著者のあげるストーリー性に富んだ戦略を
もつ企業が、同じものばっかり。

500ページくらいあったけど、もう同じ企業の事例、
とくにマブチの話ばっかりで、なんていうか、筆者の
仮説を裏付けるための都合良い証拠というか事例を
切り分けながら記載している印象。信憑性にかける。

しかも、ストーリーは後から出てくる、とか、合理と
非合理とのかけあわせ、とかってところがすっごい
後付け感たっぷり。あんまり納得感なかった。

今日嬉しかったこと
  • 晩ご飯がおいしかった
  • 奨学金準備がちゃんと進んだ
  • 中国語のテキストをきちんと買った
Today I stared to work on the next scholarship granted by Ito Foundation. It took me more time than i anticipated to prepare but I guess 80 % of the document is completed. I need to make it more persuasive though. Tomorrow, I will answer the question on my personality and review all of them.

you might also like: