2014年5月7日水曜日

英語の勉強方法の整理(その2)

勉強の仕方をまとめるの辛いなー。

英語の文章の意味を理解する上で
文法の理解は必要。ここがあると
その後の整理をしやすい。

なお、各文法項目をおさらいする際、
肝は、文法がどういう役割をするか
明確にすること。

たとえば、不定詞は、動詞の名詞化、
形容詞化、副詞化とか、動名詞は
動詞の名詞化、って程度で。

同時に、文法の全体構造と文型を
把握すること。

文型でキーになるは下記3つ。副詞は
文の要素じゃないから取り敢えずおく。
  • 名詞[S(主語)、O(目的語)、C(補語)]
  • 形容詞[C(補語)]
  • 動詞[V(述語)]
文型上、上記の[ ]内の役割を果たす。

英語の文型は全部で5つしかなくて
名詞、形容詞の役割をするものを
理解することでその後の文法理解は
飛躍的に早く深くなる。

なぜなら、言いたいことの表現法が
5パターンで収束するわけだから。

それを理解してから細かく派生した
文型を抑えていけば大きなハコは
理解できていく。

例えば、第2文型はSVCの構造で、
基本的なメッセージはSはCである、
というもの。日本語で言うと形容動詞?

なので、この文章ならSに関する叙述、
定義文が多くなる。

その他の詳細は文法書に譲るとして、
構造的に文法が果たす役割を理解し
その後の細かい用法に入ると早い。

次に理解すべきは、文の深さというか
構造化の方法。端的に、単語、句、節。

単語は一語で、句は一語以上の語で、
節はSとVが存在するひとまとまりの文。

各々、名詞、形容詞、副詞の機能を
持たせるための文法が存在する。

例えば、不定詞なら、名詞的用法、
形容詞的用法、副詞的用法があって、
これは句として利用可能。

接続詞なら、名詞節と副詞節がある。
(that節とか時と条件のwhen、if 等)

関係代名詞は文章を形容詞として
利用するためのもので、形容詞節。

抜け漏れを承知ですごくいい加減に
簡略整理すると、例えばこうなる
  • 名詞
    • 句:不定詞名詞的用法、動名詞
    • 節:接続詞(名詞節)
  • 形容詞
    • 単語:分詞(前置用法)
    • 句:不定詞形容詞的用法、分詞(2語以上の後置用法、単語の時あり)
    • 節:関係代名詞、関係副詞、疑似関係詞(than, as)
  • 副詞
    • 句:分詞構文
    • 節:不定詞副詞的用法、接続詞(副詞節)

比較も細かく分けると整理できるけど
いろいろと議論があるということなので、
素人だしあまい深入りせずこの程度で。

で、こうしたことを踏まえて、はじめの
文法構造とリンクさせると文の理解や
表現の多様化に繋がる、という感じ。

この上で、命令形、仮定法や時制の一致、
話法(間接・直接)、冠詞・前置詞などの
細かい部分を詰めていけば埋まる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

you might also like: